“サンダルシーズンの準備です”
夜はまだ風が冷たいですが、昼間は初夏の日差しが少しずつですが差す日が増えてきました。
春夏の定番アイテムサンダルの準備を始めましょう。昨夏履いたサンダルやミュールなどお手入れしてから保管しましたか?着用する前にお手入れしてからシーズンを迎えましょう。
履き続けていると汚れやニオイなどが気になってきます。家庭でできるお手入れのお話です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
サンダルやミュールを長い間履いていると次第に汚れが目立ってきます。
市販されているシューズクリーナーを使えば落とす事ができますが、ホワイトや淡い色の革製のサンダルやミュールは黄ばんでしまう事があります。
外側に付いたホコリや黒ズミを取り除くには“消しゴム”を使うのが良いと思います。
消しゴムを使う前に中性洗剤を水に溶かしてタオルなどに付けて、サンダルやミュールの全体を拭き上げて、油汚れなどを先に取り除いてから消しゴムを使うと黒ズミや汚れを落とす事ができます。
注意としては消しゴムでサンダルやミュールで表面をこする場合、力を入れすぎると傷などをつけてしまうので注意しましょう。
サンダルは足に直接履くものなので、履いているうちにどうしても臭いが付いてきます。サンダルやミュールのニオイを取るには重曹やクエン酸を水で溶かしてスプレーして拭きあげると効果があります。(重曹、クエン酸10〜20gに水300cc)
ニオイを取る方法も大事ですが予防するのも大切です。同じサンダルやミュールを毎日履き続けるのはやめましょう。
1日履き続けたサンダルやミュールは汗を吸いこんでいるので、履き終えたら水で溶かした中性洗剤をタオルなどに付けて拭き上げてください。それから2日間陰干しをします。
一度履いたサンダルやミュールは2日間休めてあげるのが良いと思います。。
汚れがひどくなってしまった場合や汚れを自分で落とすのが不安な時は、靴屋さんやクリーニング店にご相談することをお勧めします。
おしゃれな革サンダルやミュールは汚れやすいアイテムです。お気に入りのサンダルやミュールはお手入れをしっかりとして、長く履き続けて下さいね。
おすすめ記事

(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね