今年もすでに早三月を間近に迎えようとしています。春の気配も少しずつ感じられることが多くなってきましたね♪
きっと、この春から一人暮らしをはじめる方も多いと思います。学生さんのこともあるでしょうし、新社会人さんもいらっしゃるでしょう。
新しい生活は楽しくもあり寂しくもあり、なのかもしれません。そんな中でも自炊、洗濯、掃除、買い物・・・と身の回りのこともこなさなければならなくなってきます。
毎日忙しくなり、なかなか身だしなみまで手が回らなくなるかもしれませんが、それでもだらしない恰好は(特に社会人だと)NG!しわくちゃのシャツにぼさぼさの髪、では印象悪すぎですヨ。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
「でも、アイロン当てるの、難しくて」
「アイロン持ってないもん」
「アイロン当てるの邪魔くさい」
・・・う~ん・・・気持ちはわからないではないですが・・・でもね、シワのない服は見た目もいいですが・着心地もとてもいいものなんです。
そんなあなたにアイロン入門編として、「衣類スチーマー」はいかがでしょう?服をハンガーに掛けたままで使用できますし、今はアイロン台を使って普通のアイロンのように使えるタイプも販売されています。


実は、主婦歴○○年の私も興味があったりします。
少し気になるシワを伸ばすのに、アイロン台から用意するのはちょっと、という時にでも気軽に使えそうですよね。
ただ、ここで気を付けたいのが服の取扱いです。

新しく変わる表示だとこちら

参考:消費者庁ホームページ
服の内側に付いている、洗い方などのマークがかいてあるペラのことを「取扱い絵表示」といい、ここには服の取扱いについてとても大切な情報が詰まっていますから切り落としたりしないようにしましょうね。
この
「低温」「アイロンかけはできない」表示がされていたらスチームは止めましょう。
服にプリント柄があったり・装飾されている場合も、熱に弱いものがありますので気をつけてくださいね。
さぁ!ほんのひと手間だけの手抜きでスッキリ気持ちよく!(笑)
でも慣れてきたら本格的なアイロンにもチャレンジしてみてくださいね♪
この記事を書いた人
みか(Mika)
洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!
|
MIKAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね