突然ですが(笑)掃除の何が「いちばんイヤ!」なのかな?って考えてみました。
いえ、掃除の種類の話ではないんです。掃除をする上での「何が」と考えてみると、《どうして昨日掃除したところなのに何でまた汚れているの?!》でした。(笑)やってもやってもエンドレス!毎日生活しているとどうしても汚れやほこりは発生します。
なら、どうしたらなるべく簡単にきれいになるかな?っていうと、毎日、または汚れた時にすぐ拭いたりすると大抵の汚れはサッと取れてしまうんです♪
そんな時に便利な《サッと♪お掃除》グッズを作ってみました。今日は第1弾です♪
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
掃除をしていて困るのは、例えば冷蔵庫の下やタンスの隙間などは掃除機がかけられなくてホコリが溜まって簡単には取れないことです。
そのすきま掃除に役立つのが最近話題のこちら。
(勝手に)名付けて《針金ハンガー棒》
また、使わない時はフックなどに掛けておけるのもいいですよね♪
材料
・針金ハンガー2本(今回は太い・細いの2種類を製作のため)
・ビニールテープ
・ハサミ、輪ゴム
・糸、針、リボンはお好みで
作り方
1、針金ハンガーの底辺の真ん中を下に引っ張ってひし形と細長い楕円にする
2、タイツ(捨てるような、古いもの)の足の部分を切る
3、切り取ったタイツの中に針金ハンガーを入れる
4、先がタブっているのが気になる方はつまんで糸で綴じる(写真は、分りやすいように白い糸で縫っています)
5、針金ハンガーの掛けるところが見えるくらいの長さになるように、余ったタイツは中に折り込む
6、針金ハンガーに引っ張りながら巻つけ、輪ゴムでしっかり縛る
7、輪ゴムで縛った上をビニールテープで巻く
8、出来上がり~!
使い方
ほこりの溜まった隙間に端から入れてす~っと動かすと見事に・気持ちいいぐらいに!ほこりが取れてきれいになります。ひし形の方は、電気の傘や冷蔵庫の上などの広い範囲を拭くのにも便利です。
パンティストッキングで作ってもOKですヨ。
おまけのグッズ♪
残ったお尻部分や切り取った足の端切れを使ってこんな物を作ってみました。^ ^
余った足の切れ端の1枚にお尻部分などの残りを重ねて・たたんで・クルクルと(ロールケーキ状に)巻いて入れます。
その両端の部分をリボンで縛ると出来上がり。
犬や猫を飼っておられる方は遊び道具に、または靴磨きにつかったり、キッチンのシンクを洗うのに使うときれいになりますよ。
![]() 洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中! |
<関連記事> ハンガーに関連して、こちらの記事もよく読まれております。
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね