からだに優しい・からだに美しい…私に合う「パンティー」ってどんなの?
毎日・ほぼ24時間、毎日身につけている「パンティー」(下着)。
あなたはどうやって選んでいますか?肌に直接触れるものだからこそ選び方一つで引き起こしかねない体調不良の可能性もあるんです。
人気の下着シリーズ第3弾♪今回は「パンティー」について、です♪
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
《その1》形で選ぶ場合
「形」にはこんなにたくさんの種類があります。
・ハイレグショーツ・・・足の付け根の部分のカットが大きいタイプ
・ノーマルショーツ
・ボーイングスショーツ・・・ももの付け根よりすそが長いタイプ
・ロングショーツ・・・ももの長さが一分丈、三分丈、五分丈(丈または長)サイズ
・ローライズショーツ・・・また上の浅いボトムスに合わせたショーツ
・ハイウエストショーツ
・ソング(Tバック)ショーツ・・・後ろからみたら「T」状になっているショーツ
・サニタリーショーツ・・・月経(生理)期間にはくショーツ
・サポートショーツ
・毛パン・・・毛編みまたはそのような素材でできた重ねばき
・失禁ショーツ&パッド、など。
これらをその日に着る服に合わせて選びます。
例えば、パンツスタイルならローライズやTバック、ロングショーツ。
もしくは、裾にレースが使ってあったり、シームレス(縫い目のない・ボトムスにひびかない)ものなど。
スカートなら、寒い時期は重ねばきやロングショーツもいいでしょう。
出典:ローライズショーツ
http://www.wacoal.jp/product/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_CD=PF2911&SEASON_CD=15SS (ワコールさんより)
《その2》素材で選ぶ場合
素材にもいろいろあって、主なものは次の通りです。
・綿100%
・綿混紡(例えば綿97%・ポリウレタン3%など)
・レーヨン混紡
・ナイロン混紡
・ポリエステル混紡
・絹100%、など。
それぞれで肌触りが違うため、用途やお好みで選んでくださいね♪
《その3》機能性で選ぶ場合
機能性にもいろんな種類があります。
・ヘム(生地端がほつれないからアウターにひびかない)
・吸汗速乾素材
・立体裁断
・ハイパワー、パワーネット
・ストレッチ素材
・お腹サポート機能
・ヒップアップ機能、など。
「骨盤ベルト付きショーツ・ヒップハンガーショート」
出典:http://shorts-party.jp/material/ アツギショーツパーティーさんより
《その4》選ぶ基準について
正しい下着の選び方と着用のポイントは次の3つです。
1、適合性・・・肌になじみ、体にピッタリとフィットする
2、快適性・・・長時間着用しても苦しくない
3、運動性・・・体の動きについてきて、正しい位置をキープする
《その5》下着の締め付けによる悪影響って?
自分の体型よりサイズの小さい下着はこんな悪影響を与えます。
・血液の循環を悪くさせる・・・血圧の上昇、冷え症、肩こり
・自律神経の抑制による症状・・・イライラ、ほてり、むくみ、肌荒れ
・その他の悪影響・・・リンパの鳴られを阻害する、かゆみ、吹き出物、等
参考:http://bihada-mania.jp/blog/4834 美肌マニアさんより
下着は直接肌に触れるため、体の新陳代謝の機能にも影響します。とくに女性はホルモンの影響により周期的に変化しますから、ストレスのない下着を選びましょうね。
![]() 洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中! |
<関連記事> Mikaさんの下着シリーズ。こちらの記事もよく読まれております。
赤の下着で情熱的な恋を!赤に現れるあなたの気持ちと色のひみつ
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね