洗濯は奥様が担当でも
乾燥機の掃除は私の役目になっている
ゼンドラ株式会社の関です。
今日はコインランドリーのあれこれ。
それもクリーニング店が経営するコインランドリーが最近面白いのです。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
まずは基本的なおさらい。
皆様、コインランドリー利用されたことありますか?
私は自宅に乾燥機があるものの、やはり大きな毛布を洗う時はコインランドリーを良く利用します。
・既婚者より独身者の方が多いと思ってましたが、実際には違いました。
かぐや姫の神田川の世界ですかね(笑)
お風呂屋さん(銭湯)の帰りに湯冷めしつつも、(彼女が出てくるの…でなく)乾燥が終わるのを待っていた経験がとても懐かしいです。
では、既婚者でも年代別はどうなっているのでしょうか?
・20代既婚者はアクティブですね~積極的に洋服を回しています(笑)そして次に多いのが、50代既婚者。これも驚きです。
・やはり毛布やシーツなど大きなものを洗う時によく利用されていますが、第三位の洗濯機が壊れた時。。。うんうん、あるある~です。我が家でも先日ドラム式洗濯機が壊れたので、コインランドリーが大活躍しました。
・最近では一人暮らしの若者を中心に、洗濯機を持たない生活スタイルも浸透しているようです。週に一回などまとめてコインランドリーで洗濯しているとか。
調査:「at home VOX 調べ」
最近のコインランドリーの傾向を見てみますと
この写真、コインランドリーに見えますか?
ここってコインランドリーなんですよ!
ほら(笑)
それにこんなスペースまで
こんなお店行ってみたいですよね。
ごめんなさい、日本じゃないんです。
ドイツのミュンヘンにあるWASH&COFEEさんです。
日本ではここまでは進化していませんが、最近増えてきましたよ。
クリーニング店が経営するコインランドリーで多い最近の傾向です。
女性のためのコインランドリーのようなイメージ。
薄暗い雰囲気・イメージはもう昔の話。洗濯・乾燥の待ち時間を有効活用いただくために、飲み物の自動販売機を設置したり、カウンター席を設けております。
お時間ありましたらこちらのホームページもご覧ください。
お店の名前にも「珈琲」の文字が入るコインランドリー
ランドリーラウンジ 府内洗濯珈琲時間(大分県)
http://www.laundrylounge.net/cafe.html
おしゃれなテーブル椅子だけでなく、電源やWiFiも完備しております素晴らしい空間です。
このような素敵なスペース。
ここだけではありません。全国的にかなり増えてきました。
洗濯時間を楽しくする工夫、ワクワクする店内、たくさんおこなっております。
クリーニング店が経営する楽しいコインランドリー。
あなたの街にもありますので、探してみてくださいね。
コインランドリーでくつろぐ優雅な時間と、そしてそこで飲む美味しいコーヒーは、ひと味もふた味も違うはず(^^)
<関連記事> コインランドリーに関する記事は、こちらもよく読まれております。
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね