こんにちは!春らしい日差しとは裏腹に、朝晩の風が冷たくカイロが手放せないライターの麻野です。
さて、私はクリーニング屋さんの店長なんですが、ここ最近は、イドカバネットライターを代表して、アパレルの販売員さんに向けた「お洋服のお手入れ講座」をスタートさせました。
今月から始めて、すでに3ブランドの方々に講義してきたわけなんですが、毎回質問されることがあります。
『良いクリーニング屋さんって、どこですか?」
やっぱりでたーーーーー!!!(笑)
いや、これね、聞かれて当然なんです。クリーニング屋さんは全国にたくさんあるけど、どこも「どんな」クリーニング屋さんなのかは、外見だけじゃわからないですもんね。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
以下のタイプで唯一お店とコミュニケーションをとらなくても確認できるのが「価格重視」タイプです。
低価格が自慢のお店は、表のガラスに大きく値段が書いてありますので、だいたいの検討がつきますよね。料金表を用意していないお店が多いので、価格は覚えて帰るか、写真に撮るとよいですね。
落として欲しい汚れを受け付けの時に指定する(告げる)ことを忘れずに!
シミ抜きの場合は、お店の前に「シミ抜き自慢!」などのノボリを立てているお店もあります。やはりコチラも受付で「このシミ落ちますか?」と一声相談するといいですね。
ただ、シミは、シミの種類だけではなく時間の経過や生地とシミの組み合わせによっても判断が変わります。(そもそもシミの下で生地が損傷している場合もあるんです)
こちらもどんな仕上がりを望んでいるのかを伝える必要があります。
私のお店の場合「クリースラインをココから内側に振ってくれますか?」とか、「ラペル(ジャケットの襟)はココまで癖付けしてくれますか?」など、結構細かなオーダーも指示が飛び交います。
こんな風に、「お洋服のあるべき姿」をアナタから指定して、実現してくれるクリーニング屋さんを見つけると良いでしょう。
この他、色々みなさんが「心地よい」と思う雰囲気や店員さんがいるクリーニング屋さんを見つけてみてくださいね。
そして最後に、「人」もお店選びの大きな要素です。(最近はネット宅配もありますが)お洋服の話を聞いてくれる人、受付がめちゃくちゃ早い人、街の情報をくれる地元のお母さん的存在の人。
こればっかりは行ってみないとわからないこと。
料金や納期、洗い方など、質問だけでもOKなので、まずは気になるクリーニング屋さんに行ってみてください^^
なぜ「行ってみて!」なのかというと…ホームページを持たない(もしくは古すぎて検索に上がってこない)クリーニング屋さんもまだまだとっても多いからです。
これから冬に大活躍したアウターをクリーニングに出す方も増える時期です。後悔しないクリーニング屋さん選び、ちょっと大変かもしれませんが、ぜひ楽しんで見つけてみてくださいね^^
では!
Have a good cleaning!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね