こんにちわ!ここ数日はまた真冬が戻ってきてしまいました。
来週から3月ですね、3月は卒園・卒業の季節です。卒園や卒業式で着たフォーマルウェアのクリーニングのタイミングのお話です。
フォーマルウェアは一般的に着用する頻度はあまり高くありません。
ほとんど着用することがない洋服であれば、「着用するたびにクリーニングすること」をお勧めします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
なぜなら、「何度か着用してからクリーニングしよう」と考えると、フォーマルウェアの場合はクリーニングする間が数ヶ月になる場合があって、汚れが付いたままで保管期間が長くなるとカビ・虫食い・シミなどのトラブルの原因になります。
一定の期間に何度も着用する場合には、着るたびにクリーニングする必要はないでしょう。
但し、ひどいシミがついたりたくさんの汗をかいた場合は着用後にクリーニングすることをお勧めします。
一定期間内に複数回着用する場合は、着用後に全体をしっかりブラッシングをして、ブラッシング後に半日ほど陰干しをして保管しておきましょう。着用後に出来る”着用ジワ”が気になる場合は、特にジャケットの肘の内側や腰あたり、スラックスやパンツのひざの裏側などが着用ジワの出やすい場所です。
このような着用ジワを家庭でのお手入れで取る場合は、家庭アイロンのスチームを当てて湿気を生地に与えることによってシワを伸ばすことが出来ます。
シワのひどい場合は家庭でのお手入れで着用ジワを取るのは難しいと思いますのでプロにご相談する事をお勧めします。
フォーマルウェアの着用期間が終わりましたら必ずクリーニングに出しましょう。大切なフォーマルウェアをいつまでも新品のような着心地で。。。
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね