電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
クリーニング屋さんに行く時、預けて受け取って帰るだけになってませんか?クリーニング屋さんはお洗濯のアドバイスもしてくれるんです!
繊維のことや、染色、お洋服のこともちゃんとお勉強してるので、質問すれば色々教えてくれますョ♩
全てをクリーニングに出させるような強引な誘導はせず、日頃のお手入れ方法や、取扱いの注意点など、ネットや雑誌ではわからない品物に合ったアドバイスをくれるので、ぜひぜひ日頃のギモンを投げかけてみてくださいね^^
クリーニング屋さんの中でも、知識の量はスタッフさんによって違いがあります。色々質問して、信頼できるお気に入りのクリーニング屋さんを見つけてみてくださいね♩
クリーニング店でダントツよくある会話がコチラです。
「この汚れ、落ちるかしら??」
そんな時、決まって聞き返されるのが
「なに付けましたか??」
こんな時、詳しく話せる関係性を築いているクリーニング店とお客様は、ちょっと恥ずかしいシミについても冗談でごまかしながら話せるものです。
でも、関係性ができておらず、適当に質問に答えたり聞き流してしまうと、クリーニング店側ではそのシミや汚れが何なのかが分からず、処理に時間がかかったり、思い通りの仕上がりにならなかったりします。
汚れやシミには、それぞれに合った処置や洗剤が必要です。
クリーニング師とは、繊維やシミを見極めて処理していくのですが、何も情報がないと想定に想定を重ねて慎重に作業するため、時間がかかったり落としていく工程で遠回りしてしまうことがあります。
なんでも気軽に話せるクリーニング屋さんを見つけるために、ちょっとしたコミュニケーションを取ってみてくださいね^^
クリーニングの受付けは、何かと時間がかかって面倒だな〜って思ってる方、いませんか?
受ける側としては一点一点、検品をして洗い方やクリーニングコースの提案などをするような流れになっているんですが、時間がないときに限って見逃してたホツレやシミに気づく。アアァァ。電車の時間が…あ、行っちゃった(ガクっ。クリーニング店での受付あるあるです(笑)
そんな時、馴染みのクリーニング店であれば、「預かっとくから、行ってらっしゃ〜い!」ってすぐさまお見送りしてくれるところって、結構あるんですよ。
クリーニング店は、地域密着のお店が多いことから、よく来るお客様の好みや特徴をわかっているスタッフさんが多くいます。
もし時間がないけど出したい!って時は、「これ、置いていっていい?」など、聞いてみてください。もちろんできないお店もあると思いますが、たいていのクリーニング屋さんでは「会員カードも一緒に置いてって!」といって受け入れてくれると思います。ダメモトで、思い切って聞いてみてください。
いかがでしたか?
クリーニング店には、それぞれオリジナルのサービスが存在します。
また、ボタンつけや、ホツレ直しを無料でやってくれたり、シミ抜きの料金もそれぞれです。お気に入りのクリーニング屋さんをライフパートナーにして、イイこといっぱい発見してくださいね♩
では!
Have a good new year!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね