早くも北海道ではドカ雪が降ったらしい。そんなニュースを聞いただけでサブイボが出てくるクリーニング師、麻野かずみです。
さてさて、忘年会の予定もチラホラ聞こえてくるこの時期、年末の大掃除も忘れちゃいけません。
「気合を入れて、いざドラッグストアへ!」という方も多いと思いますが洗剤売り場には様々な洗剤がありすぎて、どれを買って良いか分からなくなりますよね。
そこで、洗剤を扱うプロのクリーニング屋さんとして、大掃除で落としたい汚れ別「買い揃えたい洗剤」の種類をご紹介したいと思います!
まずは、大掃除で落としたい汚れは大きく分けて4種類。
汚れの特性を理解しておけば、それぞれに効果的な洗剤を揃えれば良いだけ!
無駄な買い物をせずに済みそうですね!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
カビが生える要素は湿度・温度・栄養源。カビ取り用洗剤を塗布し、1時間ほど時間をおいて洗い流すのが一般的です。
タイルの目地やシーリング剤(浴槽と壁の間を埋めるゴムのような素材)に入り込んだ黒いカビは、カビ取り剤をハケなどで塗った後、ラップなどで密封して1日置きます。この場合、カビは深部まで浸透しているので黒ずみは残ってしまう可能性がありますが、やれるだけやっておきましょう!
これらの処理の後はよく洗い流し、消毒用アルコールで殺菌処理をお忘れなく!
なお、カビ除去の後は、カビの原因を断つこと!ポイントは、湿気をためない!高い温度にしない!清潔にする!の3つです!
★水アカはお風呂用洗剤で落とす!
洗面所やお風呂、お手洗いなどの水回りに多いガンコなアルカリ性汚れ。アルカリ性を落とすためには酸性の洗剤が効果的です。
ご家庭にある洗剤の多くは中性or弱アルカリ性の洗剤がほとんどです。(洗剤のボトルの裏に書いてあるので、見てみましょう)つまり、水アカを落とす効果はあまり期待できないということになります。
では、どんな洗剤を使えば良いのかというと、酸性のお風呂用洗剤が良いでしょう。
そこまで気にならないけど、ちょっと落としたいところがあると言う方は、レモンやお酢、クエン酸を代用してもOKです。(酸だからね)お酢代用の際は、同量の水で混ぜて使ってください。
★油汚れは重曹で取る!
油汚れは酸性の汚れに分類されることから、アルカリ性の洗剤が効果的です!
テレビなどでよくみるお掃除の万能選手、重曹はアルカリ性で、キッチンのお掃除にはオススメです。実はこの重曹が万能選手と言われるのには用途が抜群に幅広いという理由があるんです。
お掃除はもちろん、消臭や洗濯、入浴、園芸、医薬品など挙げればきりがない優等生!ご家庭に一袋!ぜひ揃えておいてください♪
いかがでしたか?
実はこの記事を書くきっかけになったのは、私の洗剤置き場がとんでもなく場所を食うため(←洗剤買いすぎ)、必要最低限に絞ろうと思ったのがきっかけでした。
お掃除も良いですが、必要のないものを減らす・買わないこともお部屋や収納庫が綺麗になる秘訣だということがわかりました。そんなわけで、今年の我が家は洗剤を買い足すことなく、余分な洗剤を使い切ってしまおうというのが目標です(とほほ)。
毎年、「少しずつやっとけばよかった〜!」と思うのが大掃除。もう、ここはひとつ、大掃除の日を決めて綺麗さっぱり新しい年の準備をしていきましょう!
それでは!
Have a cleanliness life!!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね