『製品洗い』についてご存知ですか?
アパレルメーカーでは、仕上がりの風合いを出すために、縫い上がった商品を一度洗いにかける『製品洗い』を施しているものがあります。
特に、コットンなど水洗いが出来る天然繊維を使った商品に施されていることが多いですが、この『製品洗い』をすることによって、生地により良い風合いが生まれ、肌馴染みが良くなり、また一度水洗いをしているので、ご家庭での洗濯後にも縮みが生じにくいというメリットがあります。
ただ、『製品洗い』をするのにはその分コストと時間もかかるため、その工程は施さず縫い上がりのまま店頭に並んでいる商品もあります。
よく「お店で試着した時は良かったのに、家で洗ったら縮んじゃった!」などという経験はありませんか?それは、『製品洗い』を施していない商品のためです。
もちろん、商品のデザインや生地の風合いを生かすためにあ、えて製品洗いをせずに売り出す商品もあります。
そのためアパレルメーカーでは、デザインによって製品洗いをする商品は(またはそうでないものも)洗った後の縮みを考慮したパターン(型紙)を作っています。使用する生地それぞれに「縮率(しゅくりつ)」のデータをとり、それを元にパタンナーさん(型紙を作る人)が仕上げたい寸法にパターンを作っていきます。
サイズ展開などがある商品は、もちろんサイズ毎にバランスが変わってくるので、それも考慮しながらパターンを仕上げていきます。
パタンナーさんの腕の見せ所です。
同じ様な生地やデザインでも、ひと手間加えることでその商品の仕上がりが全く変わってきます。一枚の洋服を仕上げるまでには様々な工程があり、その工程ごとにプロの手が加わっています。
機械だけではできない、職人の腕がその商品の面(ツラ)に見えてくるんです。愛情をかけてもらった商品ほど、それが表に出ている訳ですね。笑
洋服を買う時にはそんな視点でも選んでいただけたら、嬉しいなと思います。
そして、そもそもなぜ洗うと生地は縮むのでしょうか?
次回はそんな生地の特性についてお話ししたいと思います。
![]() レディスアパレルブランド「Sunnyard Butterfly(サニーヤード バタフライ)」のオーナー兼デザイナー。 メーカー(生産者)がクリーニング&メンテナンスも請け合う仕組みを作り、 より永く、より愛情を持って洋服と向き合うライフスタイルの提案を目指しています。 オフィシャルサイト http://sunnyardbutterfly.com |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね