えっ!おうちの中でも日焼け??
先日、息子の体育会の応援で日焼け止めを忘れて、えらいことになってしまった筆者です。
紫外線は4月~9月が強いとか・・涼しくなったからって油断は禁物ですね。
ところで日焼けって、衣類にも起こるってご存知ですか?
紫外線の影響ってお肌だけではないのですよ。びっくりですよね。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
例えば…黒いポロシャツが何だか茶色くなったような? とか
またすぐに着るからちょっとここに掛けておこうと思って、忘れてしまったコートの肩部分だけが色が違う。
こんな経験された方も多いですよね。
それ、紫外線のいたずらです。
紫外線は目には見えませんが大変強い光線です。
紫外線は染料の化学構造を変化させ衣類を色あせさせてしまいます。
これは、青系の色に多くきれいな青や緑は要注意です。ウールやシルクナイロン素材も変化を起こしやすいので注意が必要です。
また、まっ白なお洋服だからと油断は禁物です。
白いお洋服は蛍光増白剤によって白さを際立たせている物が多く、蛍光増白剤が紫外線によって劣化してしまい黄色く見えることがあります。
紫外線といえばジリジリと暑い夏の太陽を思い浮かべますが、実は、室内にもひそんでいます。
室内照明の「蛍光灯」からも屋外の太陽光線ほどではないですが、紫外線は出ています。
えっ!家の中でも紫外線対策が必要なの??
少しの間かけておくだけなら大丈夫ですが、長期間近距離で当たり続けるのは注意が必要です。
紫外線からお洋服を守るためのお約束!!
○日の当たる屋外や窓際に長時間衣類を置かない。
特にカーテンレールは物干し竿やハンガーラックではありません。長期間吊るしっぱなしは厳禁です。
○室内では蛍光灯の光が当たるところに長期間保管しない。
保管する場合は光を遮断する通気性の良いカバーを掛けましょう
○クローゼットの中も光が入り込まないように工夫することが大切です。
もう遅いわ!色あせてしまった!いう方はクリーニング店に相談してみてください。
染色補正でお直しできる場合が多いです。
大切なお洋服です。以上のことに注意してお肌だけではなくお洋服も日焼け対策を忘れずに!
関連情報:収納時の衣類の変色事例、こちらの記事も良く読まれております。
![]() 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね