気づいた時にはもう遅い!!!
柔軟剤の良い香りとともに、洗濯槽からティッシュまみれの洗濯物が出てきた時の喪失感といったらもう……ネェ。。
そんな時でも、ちょっと手間をかけるだけで「無かったことに!!」できる裏技のご紹介です〜!しっかりと覚えておきましょう!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
出典:http://www.ehow.com/how_4557254_wash-clothes-vinegar.html
柔軟剤やお酢を入れてすすぎ直すと、かなり取れやすくなるようですね。
特に柔軟剤はヒルナンデスでも紹介されていた方法なので、やってみても良いかもしれません。
ティッシュと一緒に洗濯してしまった場合は、柔軟剤を入れてすすぎ1回、脱水1回でOK。柔軟剤には静電気を減らす効果があり、入れることで乾いたときに服からはがしやすくなる。
参考:洗濯王子の美服のヒケツ
当イドカバネットのライターでもある洗濯王子こと中村氏がヒルナンデスに出演した時に紹介された対処法です。
この対処法は、乾いた時に効果を発揮するパターンです。
洗濯槽から取り上げた時は「あれ?」と思うかもしれませんが、乾いた後にバサバサっと叩いてみてくださいね♪
出典:http://www.houzz.jp/photos/7579895
これは伊東家の食卓でも紹介されてたんですが、20分ほど乾燥機にかけるだけでめちゃくちゃ取れます。
特にコインランドリーの乾燥機を使えば確実にキレイになるし、故障の心配もないのでオススメです。
伊東家の食卓…やってみる価値ありそうですね(筆者は伊東家の大ファンです♡)
(参考:伊東家の食卓)
たしかに乾いた方が取れやすいですものね〜。
(1)の柔軟剤との合わせ技でよりキレイに取れそうな感じがしますね!
出典:http://blog.brokore.com/agbyj/10603.do
とにかくもうティッシュ地獄を体験したくない!という方は鼻セレブを使うのがオススメ。
実は鼻セレブのポケットティッシュって、洗濯してもバラバラにならないんです。
使い心地も他のティッシュとは比べ物にならないぐらい良いですしね!
(出典:M3Q)
意外————————!(笑)
意外すぎる!
その手があったかーーーー!!!!
これは鼻の下がカサカサしない利点に勝るとも劣らないグッドバリュー!
なんどもティッシュを洗濯してしまっている常連さんは、使うティッシュ選びも重要だってことですね!
これならどんどん一緒に洗濯しても大丈夫!!!
(あ、でも本当に大丈夫なのかっていう実験は一回くらいにしといてくださいね!笑)
これからは「梅雨」というなんとも鬱陶しい季節がやってきます。
夏、秋にかけての約半年間、上手なお洗濯と、トラブル回避で楽しくランドリーしてくださいね♡
では!
have a good laundry!
<関連記事> それではティッシュをドライクリーニングすると、どうなるのでしょうか?こちらの記事もよく読まれております。
ティッシュをドライクリーニングすると、どうなるのか? -ドライのメリット-
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね