冬が終わったと思ったら、急に夏!!!みたいな気温になって、「うわぁぁぁ着るものなーーい!」ってなってる筆者です。
ところで…新しいお洋服、買いましたか??
素材によって保温性や吸湿性など、それぞれ優れた機能があります。
上手に選んで涼しい夏を過ごしましょう!
ところで…そもそも今年の夏は暑いのか?!
出典:http://www.tenki.jp/forecaster/diary/maki_horie/2015/02/25/21381.html
…ということで、今年の夏は、どうやら暑くなりそうだ!!!と、判断しました、あたくし。なので夏のイケてる素材をご紹介していきましょう^^
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
出典:http://www.esmeralda.jp/?mode=f16
麻は天然素材です。肌触りが良く、吸湿&速乾性が高い。そして何と言っても耐久性に優れているので大変重宝する素材です。
もちろんお洗濯だっておうちでジャブジャブ洗えます◎
しかし、シワになりやすいのが難点。でも、オシャレの本場イタリアでは、麻の素材に出来る、しわはおしゃれの一部だったりします。
夏にローマに行けば、シワくしゃの麻のジャケットやシャツを着たオヤジが夕方になると、ジェラートをなめなめ散歩しているのに出くわす。それがみんな、ちっとも颯爽ともしていないし、それほど清涼感もないのに、不思議とかっこいい。この不思議なかっこよさは、生活感や生き方から滲み出るものなのだろうか。
出典:http://www.cokes.jp/pf/shobun/h-old/under-G/04-fil-25.html
お洗濯の注意
・脱水は少なめに(1分弱が目安。脱水によるシワを防いで、なおかつ干す時は残った水分の重さでシワが伸びてくれることも)
・特に濃色の麻衣料はネットに入れて洗う(何枚かのお洋服と一緒に洗う場合は摩擦が起きないようにしましょう。摩擦で白っぽくなってしまいます。)
・アイロンがけをする時は、少し水分が残っている状態でかけましょう
出典:http://www.esmeralda.jp/?mode=f16
肉厚で落ち感や透け感のある素材。流れるような服のニュアンスがつくれる今年最も旬な素材です。
出典:http://cancam.tv/dictionary/ta/post-36.html
とろみ素材の魅力は何といってもその“とろん”とした素材感。着ている本人も心地よく、適度にゆるやかなラインは女性の体をより華奢に見せてくれる事間違い無し。
出典:http://getnews.jp/archives/169047
イドカバネットの記事も一緒にどうぞ
「たった一度の洗濯機でも要注意!夏の定番繊維レーヨンを知る」
text by Hideshi Mihara
お洗濯の注意
基本的にはクリーニング店にお任せしてください
・レーヨン素材を家庭で洗濯する場合は、十分注意が必要です。
一般的に、レーヨンは、水洗いをしてはいけないことになっています。レーヨンは、水洗いすると縮んでしまうからです。
それでも自分で洗いたいという方は参考までに…
https://nanapi.jp/104571
・手洗いをする(洗面器などを使って30秒。水に長く浸けると縮みがひどくなります。注意!)
・無理な負荷はかけずに優しく優し〜く
・脱水は洗濯機で30秒
・干す時はハンガーに吊るして繊維を伸ばすように軽く引っ張る。
↑ でも、かなり難しいと思います。
満足に汚れが落ちなかったり、縮みやシワで着れなくなることも覚悟。
出典:http://www.cocochiyoi.net/shopdetail/005000000078/
最も身近で扱いやすい素材コットン。季節を問わず使えるのも特徴です。
麻同様、濃色のアイテムは白けてしまうのが心配ですが、そこもまた天然素材の持ち味。色の変化も楽しんで使いましょう!
衣類を食べる虫はたんぱく質が目当てですが、コットンはたんぱく質がないため虫食いの対象とはなりにくい性質を持っています。
出典:http://pluskiji.com/faq/wrinkle/cotton-jacket
お洗濯の注意
・コットンは自宅で洗濯することが可能ですが、ジャケットやドレスチノなどカチっと着たいものは、おうちでの洗濯にはオススメしません。
・色落ちしやすい特徴もあるので、他の洗濯物と一緒に洗う時は注意が必要です。
・干す際には水分がある状態ならばシワは伸ばしやすくなるので、しっかりシワを伸ばしてから干しましょう。
<関連記事・こちらの記事もオススメ!よく読まれておりますよ>
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね