はじめまして、ゆかです。
これから時々、お洗濯の事・クリーニングの事・その他いろいろ(笑)皆様のために情報を提供してまいります。よろしくお願いいたします。
さあ、はじまりはじまり。
いやはや、
ひとさまのお洋服を洗濯する事を生業とするワタクシですが、これは参りました。
この春に大学を卒業し地元にUターンしたわが娘・・・。
彼女の引っ越し荷物を整理していた時にふと気になったのが、バスタオルやタオルがやけに茶色い、いわゆる『煮しまった』色(富山弁?)をしておるのですわ。
これは前々から、在学中に娘のアパートで見たときからおかしいな?と思っていたこと。要するに洗濯をしてしまってあったにも関わらず、全く綺麗になってなく、むしろ汚れているとしか思えないんですよね。
ちゃんと規定通りに洗剤を入れていたというし、洗濯機のごみ取りネットに溜まったゴミが原因かもしれないから、それもこまめに掃除してね、と口が酸っぱくなるほどに言っていましたし、こんな事ってあるの??
よほど都会の水が汚かったのね。そう思うしかなかったこの4年間。
・・・・・・だったのですが。
娘が地元に戻ったと思いきや、今度は上の子が県外勤務になり、引っ越すことになりました。(出入りが激しい!)
で、アパートから引き揚げてしばらく戦力外となっていた娘の洗濯機も再び活躍すべく、出征前に思い切って「洗濯槽のお掃除」をし始めたのです。
我が家の洗濯機は「ぴろぴろワカメ」が発見されると即「洗濯槽のお掃除」をしておりますが、女子大生だった娘っこは、そんな面倒なことまでやっていなかったでしょう。ということで、母は娘のためならエンヤコラ。
まず、手元に市販の洗濯槽クリーナーなるものがありませんでしたので、巷で話題のこちら↓にもあります「酸素系漂白剤」を使うことに致しました。
http://matome.naver.jp/odai/2134318864582768401
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
ご家庭で手軽に使えるのが「酸化剤」でしょうか。この『酸化剤』にも「塩素系」と「酸素系」の2種類ありまして、今回使う『酸素系』にも「過酸化水素」と「過炭酸ナトリウム」とがございますのよ、奥さん。
わかりやすく言えば
と、なります。
上記のまとめで使われているのが「過炭酸ナトリウム」ですが、サムネイル画像の水色のボトルは液体で成分は過酸化水素なので、同じライオンさんのを使われるならカラーブライトの方かな?
さて、前置きが長くなりましたがいよいよ始めます。(笑)
娘っこが大学在学中にアパートで使っていたので
洗濯機は小ぶりです。よって、控えめに500gの半分の量を投入しました。
常温の水よりも、お湯の方が洗浄力もアップしますので、50℃ぐらいの「いい湯加減♨」にして、撹拌開始です。
と、まぁ!!!
みるみるうちに、汚れが浮き出てきましたよ!!!
数分間撹拌後このまま一晩放置しまして、翌朝に標準コース(洗濯→すすぎ→脱水)で1サイクル運転させました。
と、ここで閃きますよね?娘のアパートでの洗濯事情について。
そう、洗っても綺麗にならなかった・・・むしろ煮しまった色になった顛末の要因は何だったのかが。そうです、洗濯槽がハンパなく汚かったからです!!(断言します!)
嗚呼、、クリーニング屋の娘ともあろう者が。( ノД`)シクシク…
嘆いていても仕方ありません。クリーニング屋だからこそ、洗濯は親がやるので、子どもは洗濯に無頓着になるとも聞きます。
この後、上の子がこの洗濯機を気持ちよく使うために、もう少し綺麗にしてやろう!母はまたまた張り切りました。漂白剤の残りも全部使って2度目の戦場・・・いや 洗浄を開始です。
まだまだ出てきますね。
ついでに、洗濯槽の内部をブラシを使って掃除しました。ごみ取りネットにも、ヘドロの様な「ぴろぴろワカメ」軍が集まっています。
【閲覧注意】
浮かんできたごみをネットですくいあげ、ここまで来たらもう大丈夫でしょう。
1サイクルを終えてフィニッシュ!
ふぅ~~。疲れた~~~でも綺麗になって気持ちいい!\(^o^)/
これで新天地でも大活躍してくれる事でしょう。こまめなお手入れを怠らなければね。(^_-)-☆
まとめ
1.洗濯槽が汚いと洗濯しても綺麗にならない
2.酸素系漂白剤には2種類ある
3.液体は過酸化水素、粉末は過炭酸ナトリウム
市販の洗濯槽クリーナーにも、粉末タイプ(過炭酸ナトリウム)のものも出てきましたね。私これをちゃんと見ないで詰め替え用だと思っていましたが、最近店頭で裏面を確認して別物だということを発見(笑)
早速購入してみました。
近いうちに試してみようと思います。
福沢 結華(Yuka Fukusawa) クリーニングフクサワ スタッフ おわら風の盆で有名な富山市八尾町で家業のクリーニング店に従事。店頭や配達先でお客様に衣類のお手入れ方法を少しでも分かりやすくご説明したくて日々勉強中。クリーニング師、クリーニングアシスタントアドバイザー オフィシャルサイト http://www.fukusawa.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね