少しずつ朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ汗ばむこの季節。
湿気も多くて一日着てたお洋服から、もあーって上がってくる臭い本当に嫌ですよね。
きれいに洗ったはずなのになんだか臭う。そんなことないですか?
今日は、そんな汗の臭いや生乾きの嫌な臭いを無くす方法をご紹介しますね。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
・汗や皮脂の垢などがきれいに洗い落とせていない。
・洗濯機が汚れている
・生乾きまたは、乾くまでに時間がかかった。
以上のような理由で、お洗濯物に菌が残っていてそれが臭っているのです。
一つ一つの理由を取り除いてあげればいいのです。
・洗剤を変えてみましょう。
洗剤の最近の主流は液体洗剤です。
売り場に行っても液体洗剤が多く並べられています。
液体洗剤は、コンパクトで軽量もしやすく使いやすいのですが、汚れ落ちという面では粉末洗剤の方が上なことが多いです。
洗剤の裏面を見てみると、弱酸性、中性、弱アルカリ性と成分が書いてあります。皮脂や、汗などの汚れは弱アルカリ性の洗剤の方がきれいに落とせます。
白い綿のTシャツや肌着は、水では無くお湯で洗ってあげるとなおいいですね。
・洗濯槽を洗浄しましょう。
洗濯槽の汚れって掃除してみるとびっくりするぐらい出てきます。
この汚れが原因で洗った洗濯物が臭ってるなんてことも考えられます。
洗浄方法は、以前のイドカバネットの記事からどうぞ
こんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
・洗濯が終わったらすぐに取り出して干しましょう。
夜に洗濯をされる方は、タイマーを上手に利用して干せるタイミングの時間に合わせて洗いあがるように設定して下さいね。
・洗濯物は、間をあけて風が通るように干しましょう。
乾きが遅いと菌が繁殖して臭いにおいを放ちます。風の通り道を確保してハンガーも幅の広いものを使いましょう。
また、日光は、消毒効果もあるので外に干しましょう。
色の濃い衣類は、裏向けにして干しましょう。
直射日光日光によって変色する場合があります。
汗の臭いや生乾きのにおいを防いでスッキリ爽やかで涼しく過ごして下さいね。
山本悠未(みゆ母ちゃん) 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね