暖かい今年の始まりになりました昨日は『小寒』で寒の入りになり、暦通り寒い1日になりましたね。来週にかけて寒さが厳しくなりそうです。
今年のお正月は暖かい日が続いたので初詣で和服を着られた方も多いと思いますが、和服を着た後はお手入れしてから仕舞いましょう。今回は和服のお手入れのお話です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
「和服を着終えた後どうすればいいの?」と思われる方が多いと思います。
(1)まずは、風を通して汗や湿気を取りましょう
着用後の和服は体温や湿気を含んでいますのでそのまま仕舞ってしまうとカビや黄バミなどの原因になります。
特に金糸や金箔が装飾されている和服は注意が必要です。
和服を脱いだら和服用のハンガーにかけて1日陰干しをして湿気を取り除きましょう。和服を干すときは直接、陽があたらない風通しの良い場所に干してください。
(2)陰干しが終わりましたら、乾いたタオルで全体を拭き上げてホコリなどを払いましょう。
拭き上げている時にシミなどを見つけましたら、無理せずに和服専門店かクリーニング店に相談してください。
半衿は外して、化繊の半衿ならばぬるま湯で家庭で洗う事が出来ますが、シルクの半衿は和服専門店かクリーニング店に相談してください。
(3)すべてのお手入れが終わりましたら、「たとう紙」に入れてしまってください

今週末、成人式で振袖を着られる方が多いと思います。
着た後のお手入れは忘れないようにしましょう。
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね