サンタ衣装を洗う!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
色落ちの確認は、洗剤を溶かした水を白いタオル等に付けて、このタオルで生地をぎゅっと握りましょう。色落ちするようなら、白いタオルに色落が移ります。
飾りの確認は、どのように付いているのかを確認。取り外せるものは外しましょう。衣類用接着剤などで付いているものが多いので、簡単に取れてしまうものもあります。
取れても後で取り付けできるように、写真など撮っておきましょう。
洗い方
(1)手洗い
基本は手洗いです。特に問題がなく洗えると判断したものは、お水を張った入れ物に中性洗剤を溶かし入れ、その中で押し洗いしましょう。
20回程度押し洗いして、軽く手で絞ってから水を変えてから同じように押し洗いですすぎましょう。
すすぎは2回、その後は柔軟剤を溶かして、その中で押し洗いして、軽くてで絞って水を切ります。その後はバスタオルで包みこんで水気を取りましょう。
脱水機は型崩れの原因になってしまうので、必ずバスタオルでやってくださいね。
(2)拭き洗い
桶に水を張って、中性洗剤を2適ほど入れます。フェイスタオルをその中に入れ濡らしてから、絞ってそれで全体を拭いてていきましょう。
すすぎも同じように、今度は洗剤を入れずに、タオルを濡らして拭いていきます。
最後に柔軟剤を2適入れた水に、タオルを入れて、絞ってから拭きあげましょう。
あとは乾かすだけです。
詳しくはこちらでご確認くださいね
「自宅でファーを洗ってみよう」
助手「なるほどね。拭き洗いは色んなものに代用できそうですね」
博士「そうだね。まったく洗わないとか、市販の消臭剤をかけただけで洗ったような気になってしまうのは、いけませんから。必ず拭き洗いを心がけましょうね」
助手「それでも、どうしても自分では洗うことが難しいなって思ったらどうすればいいですか?」
博士「はい。やはりそこはプロに任せることをお勧めします」
助手「おーーー!やはり専門家がいるんですね。では博士いつもの締めを」
博士「サンタさんもお家で洗濯楽しいな」
助手「以上、洗濯マイスターズでした!」
![]() 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね