こんにちは。12月も残りわずかになってきました。
忘年会やクリスマスパーティーが多いこの季節、ドレスやワンピースなど着用後にどうしたらいいかわからず、そのままクローゼットにしまい込んでいませんか?
今回は大切なドレスやワンピースなどのケアーと保管の仕方のお話です。
ドレスを着た後、汚れていないからいってドレスやワンピースなどをそのまましまい込んでしまう事が多いと思います。
さあ着ようというときに汚れや変色、カビや虫食いなどで、大切なドレスやワンピースが着れる状態ではなくなっていることがありませんか?大切なドレスやワンピースをいつまでもキレイに着るために、着用後のケアーと保管をしっかりしましょう。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
(1)まずは着用したら、汚れが目立たなくても家庭でケアーするかクリーニング店へ依頼しましょう。
1回着ただけのドレスやワンピース、目立った汚れがなくても気づかない汚れ(無色透明の飲み物など)や汗、皮脂などの汚れが付いています。
そのままクローゼットに放置してしまうとカビやシミ、虫食いの原因になります。ドレスやワンピースを着用したら早めにケアーしましょう。
(2)家庭でケアーする場合はこんなことを注意しましょう。
必ず商品に付いている洗濯表示マークと見落としがちな注意書きを確認してください。
家庭での洗濯が大丈夫なら表示に従ってケアーをしてください。但し、装飾のあるドレスやドレープドレス、プリーツドレスなどは形の変化や色が抜けてしまう事がありますので注意してケアーしてください。
ファッション性の高い商品は出来る限りクリーニング店または、ドレスメンテナンスショップでケアーを受ける事をお勧めします。
(3)ドレスやワンピースのケアーが終わりましたら、通気性対策をして大切なドレスやワンピースを保管しましょう。
クリーニング店から戻ってきましたら、ビニールカバーを外して風通しの良い場所に陰干しをしましょう。
湿気をしっかり取り除いてから不織布のカバーやオーガンジーのカバーにかけてから保管するのをお勧めします。
ドレスのカバーは長さに合うカバーを使用してください。クローゼットの中でドレスやワンピース同士が詰め込まれていると、通気性が悪くなりますので少し余裕があるくらいに収納するのがいいですね。
着る事が少ないパーティーのドレスやワンピースですが、衣料品の中では高級衣料品になります。
ケアーと保管をしっかりしていつまでも新品の着心地でいたいですね。
ステキなCHRISTMAS HOLIDAYSをお過ごしください
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね