イドカバネット > デットエアーのひみつ!もし衣類が今までより暖かくなくなったら
きれい
2016/12/07

デットエアーのひみつ!もし衣類が今までより暖かくなくなったら

イドカバネット

今日は防寒着がなぜ暖かいのか?その仕組みをわかりやすくお伝えします。


寒くなってうれしいこと。
私はお気に入りのツイードジャケットが着られることです。

春や秋だと汗ばむぐらい暖かいので寒い冬限定です。

「なんでそんなに暖かいのか?」それはウールのつむぎ方や織り方がポイント。
それによって空気をたっぷり含んで暖かくしてくれます。

空気を含んで暖かいものは、他にはダウンがあります。羽毛の毛一つ一つに空気をためる機能があり、この機能が高いほど暖かい。



暖かいのは天然繊維だけはありません。
最近では中空ナイロンや中空ポリエステルという繊維も開発されています。これはまるでストローのような繊維で真ん中が空気の層になっています。

細くて軽く暖かい繊維として広がっていますが、どれも暖かさを作っているキーワードが「空気」。空気には熱を伝えにくい特性があります。
それが外気との断熱効果を発揮します。

これを専門用語で「デットエアー」と言うそうです。



では、このような経験はないですか?
セーターを出してきたら去年と比べて暖かさが違う。何だか寒くなった。

それは繊維に汚れなどを落としきってない状態で保管したため、繊維を汚れがふさいでしまい、デットエアーが少なくなったからです。

空気の層がない分、断熱性が悪くなり寒く感じたわけです。そこで家庭で出来る復元はないか考えてみました。

下に続く


 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 





<その1>ブラッシングする

洋服やニット専用のブラシでブラッシングすると繊維に残った汚れがたたき出される。
繊維が解かれデットエアーのスペースが広がる。これによって暖かくなります。


<その2>アイロンのスチームをセーターに当てる

スチームの力で繊維に残っている汗の成分などが飛ばされ、繊維が広がりやすくなります。
その後に、ブラッシングをする。


<その3>それでも駄目なら本格的に汚れていますので洗濯

洗濯するしかないです。
ただし、セーターの素材でよく使われているものは「ウール」。この繊維は基本的に家庭洗濯に向かないものが多いです。

必ず今話題の洗濯表示をみて「ご家庭でできる洗濯のマークがあるか」必ず確認して下さいね。









(文/Hideshi Mihara

 








イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP