ホーローの洗面器を買った方へ
この洗面器はなんと鉄で出来てます。
洗面器というと今やプラスチックですが、「あえて重たい鉄の洗面器を使う人がいるの?」と思うと
色々な理由でこれを使う方がいらっしゃいます。
「おしゃれ」
「アンティーク」
といった見せ方が目的の方から
「金魚の産卵用」なんて理由の方まで。
今回はその中で
「洗濯に使う」理由の方へのお話です。
下に続く
【1万円分の豪華牛肉が当たる!WOMAN'S GATEプレゼントコーナー】
《オンライン情報誌》100万人の女性のための生活情報紙「WOMAN’S GATE」2021 vol.25
「汚れが染み込んだ衣類を漬け込み」
そしてホーローじゃないといけない理由は・・・
「鍋のようにコンロにかける」
これがみそです。
・洗面器に水を張って洗剤を入れます。
・そこに衣類を入れます。
・コンロの火をつけて加熱します。
・煮立ったら漂白剤を入れます。
洗濯のプロなら
「洗浄温度が高い」ことは、洗浄力を高める効果が高い。
そして、漂白剤の効果も強化できる。といった特性が得られることは常識です。
でも、プロは何でも高温で洗濯しない。
それもプロの常識。
煮る様な高温で洗濯できるものは
「綿」
「白いもの」
「飾りがないもの」
です。
特に繊維の素材は注意が必要。
ポリエステルなどの化学繊維が含まれていると煮込みは厳禁。
「ポリエステルにはガラス転移温度」というのがあります。
高温になると軟化する性質のことです。
約60度から80度で軟化するそうです。
軟化すると繊維は溶けたような状態になります。それが冷めるとそのまま形状が変形して固まってしまいます。
「煮込んだからしわくちゃになった」
「アイロンで仕上げても元に戻らない」
こうなるとアイロンのプロでも修復不可能。
煮込み洗うをするときは、洗濯表示を見て繊維の素材を確認して下さいね。
(文/Hideshi Mihara)
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね