今日は、しまっておいてペシャンコになったダウンをフカフカに戻す方法をお伝えします。
先週末あたりから朝と夜はずいぶんと秋らしい気温になってきました。
標高の高い所では紅葉が見頃になっているみたいです
急な気温の変化で着る服に悩んでいるのは私だけでしょうか?急いで秋冬のジャケットやトレンチコートの準備をしています。真冬に着る厚手のアウターは着るまで少し時間があるので、11月に着れるように準備していきます。
先日、お客様からダウンジャケットの出すタイミングと着用前の家庭でのメンテナンス方法のご相談を受けました。
そのときのお話です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
肌寒い日が続いてくるとそろそろダウンジャケットが恋しくなります。
ダウンジャケットを着用する目安は、気温15℃以下に下がってくると着用していても暑いと感じないと思います。時期的には11月中旬頃になりますかね。
春先にクリーニングメンテナンスして保管をしていたダウンジャケット。特にたたんで保管されていた方は何となくダウンジャケットに膨らみがないと感じませんか?
ダウンジャケットを着用する前に以前のようにフカフカにしたいですよね。着用前にご家庭で着用前メンテナンスをしてから着る事をお勧めします。

<フカフカダウンに戻す方法>
(1)ダウンジャケットがペターとつぶれていたらまずは手でダウンをほぐしていきます。
ダウンの中に空気を入れる事によって膨らんでいきます。
(2)次に天気の良い日に布団を干す感じで日陰にダウンジャケットを4〜5時間干します。
ダウンジャケットの中にたまっていた湿気などが飛ばされてフカフカになります。
(3)最後に手で全体を“パンパン”と叩いてハンガーにかけておけば、着用前のメンテナンスは終わりです。
膨らみが悪い場合は何回か繰り返すとフカフカになると思います。
(4)どうしても膨らみが悪い場合はあまりおすすめは出来ませんが、ご家庭に乾燥機がある場合は乾燥機を使って膨らます事が出来ます。
乾燥機を使う場合は、ダウンジャケットの形状変化や傷などに注意してください。私は時間をかけて、自然乾燥でフカフカにする方がいいと思います。
ダウンジャケットシーズンちょっと前に家庭で着用前メンテナンスをして次のシーズンを迎えましょう。
彩りの季節、ステキなファッションライフを!
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね