ダウンジャンパーのお洗濯

下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
助手「博士、いよいよ10月に入って肌寒くなってきましたね。アウターの準備もしないとですが、実は春にダウンジャンパーをクリーニングに出し忘れてしまって」
博士「あらら、汚れが落ちづらくなってるよ」
助手「そーなんですよね。でも博士このダウンジャンパー手洗いマークが付いているってことは家庭洗濯OKなんですか?」
博士「はい。ダウンウエアの中にも水洗いできるん物もあるので、今回は家庭で出来るダウンウエアの洗濯方法を教えましょう!」
助手「おー!我が家の洗濯担当は私ですからね、がんばって覚えるぞ〜!!」
博士「では、用意していただくのは食器洗い洗剤、固形洗濯せっけん、洗濯ブラシ、おしゃれ着用中性洗剤、柔軟剤」
助手「はい!博士用意できました!」
博士「それでは、まず襟元や袖口やポケット、そして裾など汚れが目立つ部分の汚れを落としましょう!衿、袖口、ポケットは直接肌に触れる部分なので体から出る皮脂が付着しています。」
助手「いわゆる油汚れですな」
博士「はい。その油汚れを台所用洗剤を使って落としていきます。直接洗剤を汚れている部分に塗ってもみ洗いしましょう」
助手「なるほどね、油の汚れをまず落とすことが大事ですもんね」
博士「そうそう!でよくもみ込んだら軽く水で濯いでいきます」
助手「家庭では洗濯機の横に洗面台があるので、そういったところでやるといいですね」
博士「まだ汚れが残っているようであれば今度は固形の洗濯石鹸を使って、これも直接汚れている部分に擦り込んで今度はブラシを使いましょう」
助手「袖口はゴムを伸ばして広げてやるようにするわけですね」
博士「すその部分も汚れているので、ここも固形せっけんでしっかり汚れを落としましょう」
助手「手で揉んだり、ブラシで擦ったりしながら汚れを落としていくんですね」
博士「全体の目立つ汚れが落とし終わったら、洗濯機に30℃のぬるま湯を張っておしゃれ着用中性洗剤を入れて撹拌しましょう」
助手「博士おすすめの洗剤ってあるんですか?」
博士「花王さんのアタックネオは中性洗剤なのにめっちゃ汚れ落ちがよくて、よく使ってますよ!」
助手「あー博士は花王の回し者でしたね・・・」
博士「おい!」
助手「それでは話を戻して、ダウンジャンパーを洗濯していきます。手洗い表示ですからきちんと手洗いしましょう。ダウンを洗濯機に入れて、押し洗いで20回程度ダウンを沈めていきます」
博士「沈めて、浮いてきたのをまた沈めてを繰り返すんですね」
博士「これが終わったら脱水です。偏ると洗濯機が壊れてしまうこともあるので、気をつけてくださいね。どうしても偏る場合は、大きめのバスタオルなどを一緒に入れて脱水してみてください」
助手「うまくバランスが取れるようにするんですね」
博士「すすぎは水でOKです。洗濯と同じ方法で行いその後脱水。最後に柔軟剤を入れて10回程度押して、脱水して完了です」
助手「おーきれいになった!!」
博士「乾燥には1日2日くらいかかるので、直射日光の当らない湿気の少ないところに干してくださいね。乾いた後は手でポンポンとダウン表面をたたいて、つぶれた羽毛をふっくらさせましょう。」
助手「はいはい。ふっくらしてきました」
博士「乾燥にはコインランドリーの乾燥機を使えばもっと楽なのですが、ダウンウエアに合皮やプリント装飾などがあると剥がれてしまうし、縮んでしまう恐れもるので気をつけてくださいね」
助手「以上、洗濯マイスターズでした!」
この記事を書いた人
洗濯マイスターズ(チャム博士と助手の中村君)
現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。
オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister
|
洗濯マイスターズの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね