タオルの種類をワンサイズ替えてみたら、リッチな気分が味わえる。
秋の長雨でお洗濯の乾きが悪くてイライラしますね。なかでもタオル類の乾きの悪さは最大級です。
我が家の皆さん…
洗顔しては脱衣かごへポイ。
汗を拭いてはポイ。
極めつけは、お風呂に入ってはポイ!
4人家族で1日フェイスタオル7枚、バスタオル4枚。暑い日にはシャワーを浴びたりするとバスタオルが増えたりします。
お洗濯の度にイライラ。
そこで、思い切ってタオルのサイズをワンランクダウンさせました。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
ハンドタオルは洗面台の脇に100円均一で売っているかごに入れてセット。こんな簡単なことでお洗濯の量が激減しました。
手や顔を洗った後も、洗いたてのふわふわ清潔なタオルで拭けるので家族にも大好評です。フェイスタオルでお風呂上り大丈夫?とちょっと不安でしたが髪の毛の短い男性陣は1枚でしっかり拭き取れました。髪の長い娘と私は髪の毛を乾かす用にもう1枚ずつ必要でした(涙)でも、バスタオル1枚分よりも嵩が低いのでOKかなと思います。
何よりもサイズが小さくなったのでお洗濯後の干す場所もあまりとりません。洗濯ピンチハンガーに干せるので乾きも速くなりました。
今回新しくハンドタオルを購入しましたが、色あせや汚れのことを考えて全部白で統一しました。白は汚れが目立つと思われがちですが少し温度の高いお湯で洗うことや、定期的に漂白処理ことで白さが保てます。
色あせや脱色の心配がないので安心です。
真っ白なタオルってそれだけでなんだかリッチな気分になります。タオルは洗っているうちにふわふわ感がなくなってきますが、洗って干す前に両端を持ってパタパタと10回~20回ふりさばくことによって、タオルのループが起き上がってふわふわ感がもどります。
これをするためにも、バスタオルのように大きいタオルよりも小さいほうがやりやすいですね。ハンドタオルだと両端を持たずに
ひとつの角をもってパタパタ振れるので楽ですね。
もっとふわふわにするには乾ききる前にもう一度パタパタ振ってみてください。
「パタパタ振るのは手が痛くて嫌っ!」そんなわがままなあなたにはとっておきの裏技を伝授しましょう。
お洗濯が終わったタオルを乾燥機に5分ほどかけてから干しましょう。完全に乾燥機で乾かすのはタオルの寿命を縮めるのでおすすめしません。お日さまの匂いのするタオルは気持ち良いものですが、カラッカラに乾かすのもごわごわタオルを製造してしまう理由です。乾いたら早めに取り込みましょう。
タオルの種類をワンサイズ小さくすると、ホテルのようなふわふわタオルでリッチな気分が味わえます。だまされたと思ってやってみてください。これ、おすすめ!
![]() 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね