イドカバネット > オーガニック洗濯でクエン酸を使いアルカリを中和している方へ
きれい
2016/09/07

オーガニック洗濯でクエン酸を使いアルカリを中和している方へ

イドカバネット

今日はとても奇妙なお話「食品で洗濯する」ってどういうこと?をお伝えします。


体に優しいものにこだわり、毎日食べる食品はオーガニック。天然素材の食事はもちろんですが、洗濯だってこだわるという方も増えています。

例えば、植物由来の油から作った石鹸で洗濯するという方や、過炭酸ナトリウム、セスキ炭酸塩などのアルカリ剤で洗濯といった、界面活性剤を使わない洗濯まで様々。

特に人気は重曹を使った洗濯術です。

下に続く


 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 




こういった洗濯術をされる方の多くは、すすぎに「クエン酸」を入れて中和する方法を使われます。洗濯でアルカリ性になった洗濯水を、クエン酸によって中和または弱酸性にする。

これによって洗濯物はカサカサからフワフワになるのです。


ところでこの中和によって出来るものが「クエン酸ナトリウム」という化合物。

この化合物が、洗濯に有効な成分になっているようです。そこでどれだけ効果的なのか実験してみましょう。




これ(写真1)は、一般的な油脂石鹸をお湯に溶かしたものです。

白濁したように溶けます。

これは水分中に含まれるナトリウムやマグネシウムといった金属成分と石鹸が結合した、金属石鹸が白濁させています。



こちらは(写真2)、水に重曹とクエン酸を同量入れて溶かしたものです。


そしてこちら(写真3)は、写真2の水溶液に、先ほどの油脂石鹸を同量投入してみました。

写真1と比べて若干色が薄くなったかな。

ただし、石鹸を入れた瞬間に泡が発生。
しかもその泡が固形化し、逆効果となってしまいました。

今回の実験では、実は以下のような効果を期待していました。

クエン酸と重曹を混ぜる。
  ↓
クエン酸ナトリウムが出来る。
この成分には、水中の金属分を吸収するキレート効果がある。
  ↓
その水溶液に石鹸を溶かすと、キレート効果で金属石鹸を作らない。

(しかし)
  ↓
そのはずがその効果は低くかった。
  ↓
重曹とクエン酸の分量を間違えて、酸性の水溶液になると、石鹸とクエン酸が反応して石鹸が脂肪酸になる。

なので泡が固形状になったんです。

こうなると逆に、洗剤でその脂肪酸を溶かすしか方法がない。という結果になりました。

石鹸にこだわった洗濯、すすぎはクエン酸で中和しているという方で、何だか汚れのようなものが衣類に残る方はこれが原因かもしれませんよ。


油脂石鹸を使いこなすのって難しいですね。









(文/Hideshi Mihara

 








イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP