秋の衣替え、いつする?!
9月に入りましたね〜。
「9月=秋」のイメージが強いのは筆者だけでしょうか。いやいやそんなことはないはず…。少なくともショッピングに行って真夏に着るお洋服は買わなくなりましたよね^^
私は実家のクリーニング店を継ぐまで、アパレルショップの販売員をしていたのですが、立秋からは「ちょっと早めの秋服」を着るのが常識でした。
「ちょっと早めの秋服」とは、「晩夏もの」とも言い、アイテム自体はまだまだ薄手で、色がカーキやボルドーといった秋の色のお洋服を指す用語だったんです。(もう8年前の話なのでアパレルの常識も変わっているかもしれませんが。)
今年(2016年)は8月7日に立秋を迎えました。
この立秋とは秋の始まりを指し、夏の猛暑がピークを迎えて徐々に和らいでいく時期にあります。つまり、まだまだ暑い時期に立秋を迎えるんですね。
さて、では実際に衣替えをするのはいつなのか???
気温でいうと25度前後で落ち着いてきたら衣替えのタイミングと言えるでしょう。
早速本題に入っていきたいと思います!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
秋物を準備する順番
(1)履物お洋服は七分袖や秋色なのに、足物がサンダルなのは違和感があります。まずは足元から選手交代しましょう。
(2)小物・羽織物ストールやカーディガンで温度調節できるように準備しましょう。昼間はTシャツでも大丈夫だけど、夕方になると気温がグッと下がる時があります。バッグの中にしまっておけるような薄手のものから揃えていきましょう。
(3)アウター薄手のブルゾンなども前述の通り、いつでも脱ぎ着できるように準備しておきましょう。雨の日などは特に薄手のアウターが重宝します。
(4)インナーニットやシャツなど、秋服のメインとなるアイテムは一日中着用していても丁度良いと思えるようになるまではあまり出番はないかもしれません。
制服・学生服の衣替え
10月1日を中心に「移行期間」という期間を設けながら徐々に冬服に移行していきます。
明治時代に政府が決めた衣替えが10月1日だったんです。今の基準は、こんなにも昔の習慣がルーツだったんですね。
しかし、地球温暖化の影響もあって10月だってまだまだ暑い日があったり、そうかと思えばノースリーブが必要ない涼しい冷夏もありました。
だんだん衣替えの判断が難しくなってきましたね(汗
制服に関しては、こうした組織のルールに基づいて行えば良いのですが、移行期間に使える羽織物などは忘れずに準備しておきましょう。
私服の衣替え
私服の衣替えは個人の判断になりますが、自分は暑いと思っていても、周りがもう秋の装いだった…なんて恥ずかしいですよね。
従って、私服の衣替えも10月1日をちょっとしたターニングポイントとして意識しておくことをお勧めします。
前述の通り、小物から順番に出番が回ってきます。
例)Tシャツの5段活用Tシャツ+ストール
Tシャツ+カーディガン
Tシャツ+シャツ(またはニット)
Tシャツ+ナイロンブルゾン
といった具合に同じTシャツでも着方を変えていけば、気づかないうちにすっかり秋モードになります。
インテリアの衣替え
お布団、カーテン、ラグなど、冬のインテリアファブリックはフワフワのモコモコで気持ちがいいですよね!!
家庭全体で言うと、インテリアは一番後でOKです。
汗ばむ季節に暖かいインテリアにしてしまうと、せっかくのフワフワ&モコモコが汗でボリュームダウン…なんてことにもなりまねませんから。
筆者がお勧めするインテリアの衣替え時期は、11月初旬です!!!
但し、夏に使ったインテリアが、あまりにも常夏模様である場合はこの限りではありません。あまり暑さの変わらないカーテンなどは10月を待たずにチェンジしても良いでしょう。
私服の衣替えでもお伝えした通り、学校や会社など組織のルールがない場合は個人の判断です。見た目や季節感の演出の仕方など、自由にあなたらしく楽しく衣替えを楽しんでくださいね!
さて!私も秋服の準備、そろそろ始めようっと!
では!みなさん!!
Have a enjoy the seasonal change of closes!!!
この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano) くりーにんぐ あさの 代表
「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。
オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
麻野かずみの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね