こんにちは!クリーニング師の麻野かずみです★
最近特に多く受ける質問があります。
それは
「これ、家で洗えないの??」です。
今はスーツもダウンもおうちでお洗濯ができる品物がとっても増えました。「できることならおうちクリーニングしたい!」そんな風に思う方も多いのではないでしょうか。
私、クリーニング師として洗えるかどうか聞かれたときは、「洗えます!」って答えてます。
ただし!!!洗った後、元の形に戻せるかどうかは別問題!型崩れしそうなものや、「ふわっ!」とか「つるっ!」とした風合いを大事にしたいお洋服は慎重に取り扱ってくださいね。
(…本当はそこまで大切なものは私たちプロにお任せしていただきたいのですが、それではこの記事が終わってしまうので、もう少しお役立ち情報をお伝えしますね)
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
(1)洗濯表示と素材を確認する
水洗いができるものなら、洗濯機か手洗いでOKです。水洗いが×のものは何かしらの理由があります。
どうしても気になる場合は、クリーニング屋さんか、お洋服を作ったメーカーさんに聞いてみてくださいね★だいたいは「型崩れ防止」か「色落ち防止」です。
(2)お洋服のランク分けをする
このランク分けによって、お家で洗うかどうかの判断をします。
「絶対に失敗したくない大切(高価)なお洋服はクリーニング屋さんに。それ以外はおうちクリーニングにチャレンジする」。というように自分ルールを決めておきましょう。
ランク分けの仕方は、一軍/二軍でも★/★★/★★★でもなんでもOK!
(3)素材やアイテム別の注意点を覚えておく
これ重要です!おうちでお洗濯(=水洗い)することによって質感や形状が変わるものがあります!
「ウールのニットが縮んじゃったんだけど、直せますか?」は、クリーニング屋さんへの相談でも結構多いと聞きます。
ウールは水分と摩擦によって縮みます。おうちで洗う場合は摩擦が起きないように注意しましょう。それから「綿」と聞くと洗濯機でガンガン洗えそうな感じがしますが、綿は綿でもジャケットは要注意です。型崩れと脱水によるシワは、一度ついてしまうとおうちのアイロンで直すのがとっても大変。
個人的に綿ジャケのおうちクリーニングはオススメしません。(だって、クリーニング屋さんでさえ綿ジャケの整形って大変なんだもの・これが本音です)
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね