イドカバネット > 仕事がデキる男に見える!押さえておきたいクールビズスタイル
きれい
2016/05/09

仕事がデキる男に見える!押さえておきたいクールビズスタイル

イドカバネット
今日は、仕事がデキる男に見える!クールビズスタイル。
あなたのクールビズファッション…損する人?得する人?です。


始まりましたね、クールビズ。

よく聞くお悩みは「だらしなく見せないためにはどうすれば良いか?」です。

「ノーネクタイで楽チン♪」なのは良いのですが、それは立派なビジネススタイルなのだということをお忘れなく!!

下に続く

 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 




クールビズとは?

室温効果ガス削減やオフィススペースを快適に過ごすための服装提案などのことを指します。

今日はその中の服装についてお話しします。

2005年から始まったクールビズ。最初は単なる「ノーネクタイ」でした。それがだんだん定着していくにつれて、「ファッション」というキーワードを外さずにはいられない日本独自のビジネススタイルになりました。

着ている本人はもちろんですが、同僚や営業先などで会う「相手」に不快感を与えないスッキリしたスタイルが現在のクールビズです。


不快感を与えないスタイルとは?

(1)その場に合った服装…NGな例はオフィス×ダメージジーンズなど
(2)派手すぎない…ワイシャツには様々な襟の形状がありますが、必要以上に装飾や着色のあるものは悪目立ちします
(3)洗いざらしを着ない…洗いざらしのシャツやチノパンはだらしなく見えます


クールビズで損する人は?

不快感=だらしない服装の人。カジュアルになりすぎる着こなしが原因です。

スタイルとは、ひとつのアイテムにフォーカスしてアレコレ言うのではなく、全体的なバランスが重要です。

髪のお手入れが行き届いておらず、洗いざらしのヨレヨレシャツ&チノパン、足元はスポーツシューズ…。お世辞にも「仕事できそう♡」とは思いませんよね?


では、具体的にどんなところに気をつければ良いのかというと…

アイロンをかける!!!

ほとんどのシャツやパンツは綿や麻素材が多く、汗をかいても吸水性に優れている&洗濯のしやすさから「ガンガン着られる!」といったイメージがあると思います。

しかし、洗いざらしは考えもの。
しっかりアイロンをかけて、ビジネススタイル用にお手入れしてください。


アイロンが面倒な人は…

*形状記憶シャツ(パンツ)を買う

*綿100%を選ばない(ポリエステルが50%くらい入っていると洗濯ジワができにくい)→ポリエステル混は、綿100%に比べて着た感じが若干暑いので暑がりさんにはオススメしません。


お手入れしやすいクールビズアイテムが年々増えています。印象よく見えるアイテムに出会えるための参考にしてみてくださいネ★


では、最後にスーツスタイルアドバイザーの麻野がオススメする、クールビズアイテムをご紹介して終わりにしましょう。

*インナー…必ず着ること!!そして、白ではなくベージュを選びましょう。

実は男性の知り合いが麻の白シャツをインナーなしで着て来たのですが、それはもう目も当てられないほどスケスケで、意識しないフリをするのが精一杯でした。見てる方が恥ずかしいのです。相手への気配り、必ず守ってください。麻野ちゃんとの約束だゾ♡

*シャツ…ボタンダウンorクレリックなど、襟の存在感がしっかりしたものを選ぶ。

最近は鹿の子(ポロシャツ)素材のボタンダウンもありますので、襟がだらしなく見えないものを選びましょう。

*パンツ…細すぎは動きずらいのですが、きちんとサイズがあったものを選びましょう。

最近注目のチノはPT01(ピーティーゼロウーノ)がダントツです。チノはチノでも「ドレスチノ」というビジネスシーンにとても合うパンツです。綿100%は水洗いを繰り返すとヘタってくるので、気になる方はこまめにドライクリーニングしましょう。

*シューズ…ここで気を抜くと、せっかくのビジネススタイルが台無しです。

休日用のシューズとはまた別に、スポーティすぎないオックスフォードシューズなどを使いましょう。シャツ&パンツスタイルがグッと締まります。


いかがでしたか??

これからの梅雨〜夏にかけて、周りと差がつくビジネススタイルを是非楽しんでくださいね^^

では!
Have a good coolbiz!









この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano)
くりーにんぐ あさの 代表

「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。

オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/

 





麻野かずみの最新記事



イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP