セーターの正しい絞り方
助手「博士ついに僕も自分でセーターを洗うまでに成長しましたよ」
博士「ついに出来るようになったか!えらいえらい!」
助手「でもなんか洗う前より風合いが悪くなっているような気がするんですよね」
博士「ん?どれどれ?あーーー!これ縮んでるじゃん!」
助手「えーーー!やっぱり?」
博士「これどうやって洗ったの?」
助手「博士に言われたように、中性洗剤を使って手洗いしました」
博士「押し洗い?」
助手「はい。押し洗いで」
博士「すすぎをして、柔軟剤つけて」
助手「はい。すすぎをして柔軟剤つけて」
博士「脱水は大きなタオルで簀巻きにして」
助手「いえ、洗濯機で脱水しました。でも一分くらいですよ」
博士「ダメ—!特に化学繊維が入っていないようなウール100%やカシミア100%みたいな繊維のセーターは洗濯機を使ったらダメだよ」
助手「そーなんですね」
博士「うちクリーニング店やってるじゃん。自分で洗ったら縮んじゃってって言って来店される人が結構いるのね。それで話を聞くと、洗い方はだいたいOKなんだけど、みなさん脱水で失敗しちゃうんですよ」
助手「ありゃおれと同じ・・・」
博士「濡れているところにものすごい遠心力で回されるから、摩擦がおこるのと同じで縮んじゃうんですよ。ただ水で濡れているだけじゃ縮まないのにね」
助手「へー」
博士「だってさ。野山走り回っている、羊やウサギが雨にぬれて毛が縮んじゃったらおかしいでしょ」
助手「それウケる」
博士「なので正しい脱水のやり方は、大きめのバスタオルを広げて、そこに手で軽く絞ったセーターを広げて置く。そしたら海苔巻みたいに下の方からグルグルとタオルごと巻いていって、全部巻き終わったら上から体重をかけて押して、タオルに水分を移すみたいにやってみてくださいね。そして開いたら、セーターの形を整えて、平干しで干せばOKです。乾いたらスチームアイロンで上からスチームをかけて仕上げれば完成!フワフワでスベスベのセーターに仕上がりますよ」
助手「おー!じゃあ今度は僕もそれでやってみます」
博士「うん。がんばってみて」
助手「じゃあ博士今回の格言を」
博士「セーターは最後に海苔巻ここ大事!」
助手「以上、洗濯マイスターズでした」
![]() 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね