昨日は春一番が吹きそろそろ春が近づいてきた感じがしましたが、また、冬に戻ってしまいました。温度差で体調を崩さないようにしてください。
気温が少し上がってくると新しい季節のアイテムがほしくなってきます。
中でもオールシーズン着られるジーンズやデニムアイテムは、ファッションの定番アイテムです。
今回はジーンズの家庭でのお手入れのお話をします。

下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
『ジーンズは洗わない方がいい』という話がありますが、目には見えなくてもすごく汚れやすいアイテムです。ジーンズの洗濯に抵抗がない方は定期的に家庭でのお手入れをしましょう。
家庭でのお手入れをする場合は、注意点や色落ちなど気になる所はチェックすることを忘れないようにしましょう。大切なジーンズを長く着るために定期的に家庭でのお手入れをするのが大切です。
ジーンズを家庭でお手入れする頻度は低いようですが、ジーンズは綿素材で吸水性に優れていて、着用していると皮脂や汗が付きやすいため、よごれを防ぐのはなかなか難しいアイテムです。
よごれは菌の栄養素になりますので、ニオイや生地の傷みの原因になります。また、よごれがひどくなると落とすのが難しくなります。
大切なジーンズを長く着るために定期的にお手入れすることをおすすめします。
家庭でのお手入れのポイントは、洗濯機に入れる前にボタンやホックを留めてファスナーをしっかり閉めて、裏返しにして洗濯ネットに入れてから洗濯機を動かしましょう。
ファスナーやホックが開いていると、洗濯中に衣類を傷つけてしまうのを防ぐためです。
ジーンズはパンツ類の中で、厚手で水分もよく吸うので乾きにくいのが難点です。脱水もしにくいので脱水時間を通常より長めにして水分を飛ばすのがいいでしょう。
洗濯機に入れる枚数も、1枚か2枚にして脱水すると水分が飛びやすくなります。干すときは裏返したままピンチハンガーに干すと速く乾きますよ。
家庭でのお手入れで気をつけたいジーンズの色落ちです。
特に新しいものは色落ちしやすいので、事前に中性洗剤をつけて白いタオルで押してみましょう。色が移るようなら他のものとは分けて洗濯しましょう。
色落ちしてしまうとジーンズやデニム素材の元々の風合いが失われてしまいます。出来るだけ色落ちしないように漂白剤や蛍光剤入りの洗剤は使用しないようにしましょう。
もしも、他の衣類と一緒に洗濯して色移りをしてしまったときは、無理せずにプロのクリーニング店にご相談することをおすすめします。また、高額なジーンズや特殊なジーンズやデニム製品も同様です。お気軽にご相談ください。
大切なジーンズをいつまでも。
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね