リンスインシャンプーって?

助手「そういえばこの間知り合いに聞かれたんですが、柔軟剤がいらないタイプの洗剤があるじゃないですか」
博士「はいはい」
助手「あれってどうなんですか?」
博士「クリーニングのプロからしたらあまりお勧めはしないけど、便利だからいいよね」
助手「便利って?」
博士「まず時間短縮になるでしょ」
助手「なるほど、たしかに一回洗ってすすぐだけで終わるんですもんね」
博士「そうだね。洗濯って溜めて洗うよりもこまめにするほうが汚れも落ちやすいし、できれば毎日してほしいから、一人暮らしの人なんかにはおすすめでしょう。それにこれ一本持ってれば済むことだから経済的だよね」
助手「ですね」
博士「いろんな種類も出てるから自分に合うものを選んでみるといいよ」
助手「あれ?でもいいことづくしじゃないですか。博士はプロはお勧めしないって言ってたでしょ」
博士「まぁこれはプロとし個人的なこだわりみたいなもんかな」
助手「へー」
博士「汚れには種類があって、それに合わせてしっかりと落としていかなきゃいけないわけで、特にこの場合は、汚れを落としながら加工をしていくという矛盾を感じてしまうんだよね。加工をする場合はしっかりと汚れを落としてからしないとっていうこだわりかな。だってさ、美容室に行って簡単に済ませられたら何となくいやでしょ」
助手「あーなるほど!シャンプーとコンディショナーみたいな関係なんですね」
博士「そーそー」
助手「銭湯に行くとたまにありますよねリンスインシャンプーって、たしかにあれで髪の毛洗うといまいちですね」
博士「そーゆーこと。洗えてはいると思うけど、しっかりと洗いたかったらきちんと洗剤、柔軟剤と分けて洗濯したほうがいいですね」
助手「では博士いつもの格言を」
博士「ヒャン!リン!ヒャン!」
助手「なんですか?」
博士「もー知らないの?だからヒャン!リン!ヒャン!だよ」
助手「チャン!リン!シャン!って言いたいんでしょ。若い人は知らないと思いますよそんな昔のCM」
博士「最近リバイバルしてるじゃんかよ!」
助手「それセーラー服と機関銃でしょ、もう薬師丸ひろ子じゃないですから」
博士「おれのひろ子バカにすんなよ!」
助手「それ博士でしょ!」
博士「ヒャン!リン!ヒャン! ヒャン!リン!ヒャン! ヒャン!リン!ヒャン! ・・・・・」
助手「ずっとやってなさい!以上洗濯マイスターズでした」
この記事を書いた人
洗濯マイスターズ(チャム博士と助手の中村君)
現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。
オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister
|
洗濯マイスターズの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね