先週末から強い寒波の影響で、普段雪が降らないところで大雪になって大変な週末になりました。
暖かい冬の始まりでそろそろ冬服のシーズンクリーニングを考えている方もいらっしゃいますよね。今回はシーズン中のクリーニングのタイミングのお話です
強い北風が吹く中を外出しているとコートやマフラーなどにホコリやゴミなどが絡んでしまいます。
それをそのままにしておくと大切な洋服が傷んでしまいます。
そして、電車や駅中、オフィスなどはしっかり空調が効いているので汗ばむことが多いと思います。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
冬の汗は夏に出る汗と違って、汗の成分が濃いのでシーズン中着つづけてしまうと、汗の水分やたんぱく質により大切な洋服が傷んでしまい洋服の寿命が短くなってしまいます。
そのようなことにならないように、洋服の家庭でのお手入れとプロのクリーニングで大切なお洋服が長く愛用できます。
セーターやニット類、コートやジャケット、マフラーなど1日着用したら3日間は休ませて、陰干しなどをして汗の水分を乾かしてからブラッシングして次の着用に備えるのが良いと思います。
特に直接体に触れる洋服などは、3週間に(出来れば2週間)に1度はプロのクリーニングに出す方が大切な洋服を長く着られると思います。
今はシーズン中のクリーニングのちょうどいいタイミングかもしれませんね。家庭でのブラッシングによるお手入れと一緒に、プロのメンテナンスを受けて大切なお洋服をいつまでも新品の着心地をキープしましょう。
大切な洋服を愛でる大人の習慣を身につけて、素敵なファッションライフをおくりましょう。
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね