さーむーいー夜だーかーらーーあなたを待ちわび…
…スミマセン、TRF世代なもんで(笑)
こんな寒い季節はお部屋をあったかくして、着られなくなったお洋服でリ・ファッションしてみませんか??
のびのびになったお気に入りのTシャツとか、穴が開いて着られなくなたニットとか、捨てるに捨てられないお気に入りだったお洋服、お部屋の片隅に置いてありませんか??
ちょっと高かったものって、諦めきれないからいつまで経っても捨てられないんですよね〜。
(筆者のクローゼットには、ジッパーの引き手が取れてしまったカーティガンと、タバコの火種で穴を開けてしまったカットソーが鎮座しています。←書いていて思い出がよみがえってきました。悲しい。。)
さて、そんな思い出を引きずって寒々しい冬の夜、テレビを見ながら、お煎餅を片手に簡単ソーイングで女子力上げてみませんか??
お煎餅とテレビって、全然女子力高くないか…笑
それでは早速!いってみよう!!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
難易度★☆☆
《用意するもの》
カーディガン
ハサミ
《作り方》
ちょうど胴体にあたる部分を切り離して切れっ端は内側に折り込んで着用する。
ちょっと!やだ!!なにこれ!
簡単!
そういえば、「ウエストの太さは、首の太さの二倍」ってどこかで聞いたことあるかも!!!
http://www.comeonilene.com/2012/02/20/upcycled-cowl-scarf-from-old-sweater/
難易度★★☆
《用意するもの》
セーターなど、スソがリブ編みになっているもの
ハサミ
型取り用のマーカー又はチャコペン
セーターと同色の刺繍糸
縫い針
装飾用のボタンや、それを縫い付けるための糸
《作り方》
…説明いらずです(笑)
ニットのリブをうまく生かしたアイテムですよね〜!
袖の部分でお子さんの分も作っちゃう?!
こんなに簡単にできてしまうなら…創作意欲が湧きますよね!!!
http://www.cremedelacraft.com/2013/01/DIY-Make-Mittens-Old-Sweaters.html
難易度★★☆
出典:voknits.com
《用意するもの》
セーターまたはカーディガン
↑袖の部分がワンちゃんの胴回りと同じくらいのもの
ハサミ
《作り方》
1、 お袖をアームホールに沿ってカットします
2、 ちょうど真ん中あたりに前足を通す穴を開けます
3、 出来上がり!!!
自分が着ていたお洋服が愛犬のお洋服になるなんて嬉しいですよね!
毎日のお散歩も一層楽しくなっちゃいます!!
http://voknits.com/recycled-dog-sweater/
難易度★★★
キャーーー!かわいい!
大人用も作れるので、お子さんとお揃いもいいですね♡♡
《用意するもの》
Tシャツ素材のもの(ちょっと収縮性があると良いと思います)
ハサミ
定規
接着剤(グルーガンがあると便利です)
《作り方》
1、 Tシャツの胴の部分を3センチくらいの幅で切り、それを2本作ります。(両脇の縫製はほどかずに、細い輪っかになるように切ります)
写真のように二色で作るとポップな感じになるのでお子様用にいいかも!!
2、 切った輪っかの両端を引っ張って、記事をクルンとさせます。(Tシャツの生地は、引っ張るとクルンとなるのです)
準備は整った!!
ここから編んでいきます^^
3、写真で見るのが一番わかりやすいので、マネしながら編んでくださいね〜^^
4、頭の下で結ぶための紐をグルーガンで付けます。
5、 接着部分をクルクルーっと巻きます。
もちろん反対側も忘れずにね^^
6、 できあがり〜!!!
http://www.lovestitched.com/my-tutorial/knotted-jersey-headband-tutorial/
いかがでしたか??
こうしてみると、お洋服が着られなくなっただけで捨てるのがもったいない…というか…
むしろ、これを作るために古着を買いに行きたいくらいの気持ちになってきました。
個人的には、ヘアバンドに挑戦したいです。
お洋服が着られなくなる理由は大きく分けて2つ。
・壊れてしまったか
・流行遅れになってしまったか
壊れた…というのはファスナーが壊れたり、キズがついたりということなんですが、この場合はお洋服のお直しができますが、後者の「流行遅れ」は、どうしたって着られないんです。
それなら捨てる前に、ちょっとした空き時間を使って、お子さんと楽しんでもいいかもしれませんね^^
だって、失敗してしまったとしても諦めがつくから。
せっかくのお気に入り、最後まで可愛がって側に置いてあげてくださいね♡
最後に、お洋服を使ったDIYをするときは、必ずコロコロを用意してくださいね。
けっこう繊維が落ちたりしますので。
以上!クリーニング屋さんの麻野がお送りしました!
Have a good fashion!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね