あなたはどちらに合わせますか?
最高気温と最低気温。
『今日のファッションの目安にすべきは、どっち?!』
以前書いた記事がゼッコーチョーのクリーニング師、麻野かずみです★
なにがヒットしたかって、こちらです。

15℃・10℃・5℃・気温で判断する快適な服装の目安ズバリ
書いた本人が参考にしてしまうほど皆さんのお役に立った気温と服装の目安です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
さて、15℃以上〜5℃以下にまでの目安はわかった。でも、朝晩は冷えて、日中は暖かいというのがこのところの「お困りポイントなのでは?」と思い、再び筆(指)を走らせるに至ったわけです。
さて、毎朝のニュースで「最高気温」と「最低気温」について確認する事ができますね?
では、どちらを参考にすれば良いのかというと…
日中の行動プランに合わせる!です!
オフィスワーク&制服があるかたは最低気温に合わせた服装選びをしましょう。
その日選んだお洋服を着るのは、通勤…つまり朝と晩のみ。
ちょっと(コートが)厚いかな?と思うくらいでも、寒暖の差が激しい季節の変わり目はいいかもしれません。
どうしても薄手のコートで春の気分を味わいた〜い!というかたは、小物で温かさをキープしてくださいね^^
営業などの外回り&昼間のレジャーにお出かけのかたは最高気温を目安に選びましょう。
朝晩の低い気温に合わせてしまうと、日中暑くなり、アウターを手に持って行動しなければならなくなります。
アウターを手に持つって、結構面倒ですよね?
レジャーシーンはもちろんなのですが、お仕事では季節にあった格好も好印象を与えます。
相手先に汗をかきながら厚手のコートを持って(着て)行ってしまうと、ちょっとやぼったい。「季節感ある格好で、まぁステキ!」と言われることはないかもしれませんが、少なくとも相手に違和感を抱かせることはないでしょう。
とはいえ…
1日を通して「これさえ着ていれば大丈夫!」というアウターはなかなかありません。
コンパクトなストールなどで温度調整できるよう、持ち物リストに入れておいてくださいね^^
ポイントは、「首」を冷やさないこと★さすがに「手首」を温めるグローブは使えませんが、「足首」には靴下を、「首」にはストールを。と、今時期ならこちらが取り入れやすいかと思います。
特に大判のストールは、薄手であっても重宝します。
首だけにとどまらず、広げて肩周りも温めるとアウター1枚ぶんくらいの暖が取れますので、ぜひご参考になさってみてくださいね^^
(参考:
寒波到来!ポイントを押さえた身体のあたため5つのポイント)
では、みなさん、くれぐれも風邪などひかれませんように^^
have a happy spring!!
関連情報
冬コートから春のトレンチコーチに着替える気温とタイミングは?
この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano) くりーにんぐ あさの 代表
「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。
オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
麻野かずみの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね