一般家庭でシミ抜きが難しいものランキング1位〜2位と番外編
昨日に引き続き、こんにちはチャム博士です。今回もしみ抜きのお話。
ご家庭でシミ抜きが難しいものランキング(1)3位〜5位
近年、メディアで取り扱われることが多いしみ抜きですが、家庭での失敗事例が多くなっているのも事実です。
TVや本などの情報を鵜呑みにせず、正しい知識を身につけ、大切なものほどプロに任せましょうね。
そこで、家庭では超難しいしみ抜きランキングをつけてみました。
実はこれらのシミは、クリーニング屋さんでも、とても難しいしみ抜きになります。なのでシミ抜きは、クリーニング屋さんではなく、しみ抜き専門のお店に相談するようにしましょうね。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
たった1回でカチカチに…瞬間接着剤を最後まで使い切る裏技
時間をかけてゆっくりシミ抜きをしないと生地を痛めて穴を開けてしまいます。
シミ抜きをする場合は、市販の接着剤剥がし剤を、脱脂綿などに垂らし、接着剤が付着している部分に当てて、ゆっくりと溶かしてていきましょう。
柔らかくなったら、新しい脱脂綿で接着剤をつまみながら剥がしていきます。生地が柔らかくなってきたら、直接接着剤剥がしを付けて、指先でもみほぐしながら、水で濯いでいきます。
きれいに取り除くコツは、時間をかけてゆっくりとやる事です。くれぐれも焦らずに。
油性、水性どちらもとても難しいシミになります
安易にシミを取ろうとして広げてしまい、取り返しのつかない事になりかねないので、家庭でのシミ抜きはお勧めしません。特に家庭洗濯出来ないものは、何もせずクリーニング店に持ち込みましょう。
シミ抜きをする場合は、必ずシミを移すためのタオルなどをシミがついた生地の下に敷いて、シミをベンジンやマニュキュアを落とす除光液などを使って溶かし移しながらシミ抜きしてください。
蛍光ペンやゲルインク、毛染めなどはクリーニング店でも非常に落とすことが困難なシミになります。
元々、落ちないように開発されているものですから、「ほこたて」の関係ですね。家庭では何もせず、シミ抜き専門のクリーニング店に相談してくださいね。
洗濯マイスターズ(チャム博士と助手の中村君) 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね