今回は家庭で洗えるラグのお話です。『ラグマットのお手入れ』
7月に入って毎日真夏日になっています。夕立もなく夜も熱帯夜が続いていますね。部屋の温度が27℃以上になると熱中症になりやすいと言いますので、注意しましょう。
暑い日が続くとエアコンを付けっぱなしになります。最近は、フローリングの部屋が多いので、特に女性の方は足の方から冷えてきますね。冬場のカーペットを衣替えして、夏のラグに変えている方が多いと思います。夏のラグはけっこう汗を吸い込んでいます。
ラグカーペットも季節によって衣替えします。
冬はウールなどの暖かいラグカーペットが多いので、クリーニング店に相談するのがいいと思いますが、夏用のラグは部分的に敷くラグなどが多いので冬のカーペットのように大きいものよりも小さいサイズのものが多いので、家庭でこまめな洗濯が出来そうです。
夏のラグの素材は竹繊維やい草、コットンやリネン、シャギーなどがあります。夏にシャギーと思われますが、夏用のシャギーラグはエアコンの冷え対策や足音などの生活音をおさえられるなどがあります。夏用のシャギーラグは毛足が短く夏らしい感触になっています。
ラグマットは掃除機だけではなかなか取りきれない皮脂汚れや汗汚れが付着しています。そのままにしておくと、部屋の中の嫌な匂いの原因やカビの原因になります。家庭洗濯機サイズで洗えるラグはこまめにお手入れしましょう。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
(1)まずは洗濯表示を見て家庭で洗えるかを確認しましょう。裏が張り合わせてあるラグや発色のいいラグなどは無理をせずにクリーニング店に相談してください。
(2)つぎにラグにしっかりと掃除機をかけて出来る限りのホコリを取り除きます。
そして目立つシミがある場合は中性洗剤をシミの部分に付けておきましょう。洗いは洗濯機を使います。
(3)洗い方は毛布などを洗う方法で洗ってください。
すすぎに柔軟剤を入れる事で抗菌や消臭、仕上がりが良くなります。
(4)最後は自然乾燥です。
直射日光は生地を痛めたり、色あせの原因になりますので、日陰でゆっくり乾かしましょう。
完全に乾きましたらブラッシングをして毛並みをそろえると肌触りも良くなりますよ!
暑い夏を気持ちのよいラグマットで過ごしましょう。
(文/Kazuya Oguro)
KAZUYA OGUROの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね