最近はウォッシャブル学生服が多いので、家庭での洗濯は問題ないと思いますが、念のため表示は確認しましょうね。昨年の12月に洗濯表示が改定されましたので、こちらを確認してくださいね。
政府インターネットテレビ「記号をよく見て 洗濯上手に!新しい洗濯表示の記号」
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
1・ポケットの中の確認
生徒手帳や大事な手紙など、色んな物が入ってるので、必ず確認しましょうね。
2・ファスナー類は締めましょう
型崩れや破れの原因になる場合があります
3・ネットに入れ、他の物と一緒に洗わず、制服だけで洗いましょう
毛くずやなどが付着するのを防ぎます
おしゃれ着用洗剤、もしくは中性の洗濯洗剤を使いましょう。
通常の洗濯洗剤は、漂白剤、蛍光剤などが含まれている場合が多く、白さを追求するための洗剤ですので、学生服などは、おしゃれ着洗剤をしようしましょうね。
学生服の仕上がりは、少しだけ張り(シャキっと感)を持たせることで、シルエットがよくなります。
そこで、チャム博士のおすすめ仕上げ剤は、柔軟剤と液体洗濯のりを使って仕上げます。
<使い方>
1・柔軟剤の使用規定量を半分にします
2・もう半分の量を液体洗濯のりを使います
3・それぞれを柔軟剤投入のところに入れる
あとは普通に洗濯すればOK
脱水が終わったらすぐに取り出して、両手で挟むように軽くたたいてシワをのばし、形を整えましょう。
洗濯後は幅広のハンガーにかけ、形を整えて陰干しましょう。
洗ったあとそのままにするとシワになってしまうので、なるべく早めに干すのがポイントです。
ズボンやスカートは、洗濯ピンチがたくさん付いた「ピンチハンガー」でウエスト部分を広げて干しましょう
学生服はとてもテカリやすい生地なので、アイロンがけをする際は必ず当て布をしてからかけましょう。
また、家庭洗濯3回に1回はプロのクリーニング店に出して、しっかりと正しくプレス(仕上げ)してもらいましょう。
以上、チャム博士でした。
![]() 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね