電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
花粉症を悪化させないことを第一に考えるならば、やはり部屋干しが一番なのですが、どうしても外に干したいという場合は、便利な洗濯カバーを使いましょう。
洗濯物の水蒸気は通すことができる優れもので突然の雨や、花粉や黄砂から洗濯物をガードしてくれます。
写真はアイリスの「洗濯物ガード」です。
カバーしていても、洗濯物を取り込むときに、振り払ってから取り込みましょうね。それから、自分が着ている服にも花粉がつくので、自分の服も軽く叩いてから室内に入りましょう。
もちろん外出先から帰ってきたときも同じです。そして振り払うよりももっと効果的なのはブラシ、その中でも最強なのが「花粉吸引ブラシ」です!
払い落とすだけでは取れない、衣類に付着した花粉も吸い取ってくれる優れもので、花粉を周囲に撒き散らす心配もありません。徹底的に花粉対策をしたい人の必須アイテムですよ。
写真は株式会社H&C技術研究所の「花粉吸引ブラシ」です。
花粉症の方は出来るだけ「ポリエステル素材のものを着用しましょう」ってアドバイスしてきましたが、おしゃれは優先したいですよね。そんな時は出来るだけ花粉が付かないようにするガード加工がおすすめです。
クリーニング店の中には「花粉ガード加工」としてメニュー化しているところもあるので、ぜひ利用してみてください。
お手軽に済ませたい方は、自分で作れる「花粉ガードスプレー」。
用意するもの
・スプレー容器(300ml)
・柔軟剤(15ml)
・消毒用エタノール(30ml)
・水
スプレー容器に柔軟剤とエタノールと水を入れて、よく振って混ぜましょう。
玄関先などにおいて、出かける前にアウター全体にスプレーします(シミにならないように気を付けてね)。柔軟剤は静電気を抑える効果があるので、衣類に花粉を付きにくくしてくれます。
チャム博士おすすめのスプレーボトルはこちら
感動する霧の細かさ「ウルトラファインミストスプレーボトル」
霧が細かくてシミにならないのでいいですよ
以上、チャム博士でした。
![]() 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね