久しぶりの晴れ間にお外にお洗濯物を干して、お日様の匂いにうっとり。至福の時ですね。
でも、ちょっと待ってバスタオルがゴアゴア(涙)
昨日までお天気悪くて乾燥機使ってた時は、もう少しふあふあだったのに…
なぜ??タオルのループつぶれ
タオルをよく見ると、糸が丸い輪っかになって織られています。この輪っか(ループ)が立ち上がって整列していることによって、ふんわりしています。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
ドラム式の洗濯機は、少ない水量で上から下に洗濯物が落ちることによって汚れを落としています。このことによってループが潰れてしまいます。
タテ型の洗濯機は、水量が多く、少ない量の洗濯物だと中で洗濯物が泳ぐ事によってループは起こされますが
、脱水する事によって潰れてしまいます。

では、どうすればふあふあのタオルが復活するんでしょうか?
・干す前のタオルの両端を持ってパタパタと20回くらいひたすら振る事によってループの潰れを起こす。
・手で撫ぜてループを立たせるように起こす。
・風通しの良いところに干して風の力でループを起こす。
・夏場は、乾きすぎるとパリパリゴワゴワになるので早めに取り込む。
・乾燥機で5~10分くらい回す。完全に乾かすことが目的でなくあくまでも潰れたループを起こすことが目的です。
実は乾燥機が疲れず楽してふわふわタオルを復活させる方法です。

でも、暑い夏にタオル20回パタパタは二の腕エクササイズにはもってこい。
ふあふあタオル復活とダイエット効果の一石二鳥。
この夏、タオルパタパタダイエットが流行。なんてことにはならないでしょうね
多分…(笑)
山本悠未の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね