今日は、今が買い時の「縦型洗濯機」を買うのなら!!使って便利なわかりやすいポイントをまとめてみました。
今、新しい縦型洗濯機が各メーカーから発表されていますが、縦型洗濯機は6月前後に新製品が出てくることが多く、旧モデルがこの一か月くらいで値下がりが進むと思われます。
今の洗濯機って、成熟しているので飛躍的に機能が進化するってことはあまりないです。
なので、新製品がリリースされて、モデルチェンジの直前に在庫として残っている縦型洗濯機を買うのがオススメです!
どうせ買うなら、一番上位機種を・・・となりがちですが、最上位機種は確かに機能はてんこ盛りですが、乾燥機能を使うときには最上位機種でないと電気代がかさむということもありますが、乾燥機能を期待するのであればドラム式の洗濯機のほうがオススメ。
縦型洗濯機を買うのであれば、中位機種ぐらいがコストパフォーマンス的には最強です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
僕は、洗濯では、洗濯機に任せきり、頼りきりになるのではなく、「人主導」を掲げています。「人の手を少しプラス」してお洗濯してあげるのがポイントだと思っているからです。
人によってはそれを「めんどくさい」と思う人もいるかもしれません。でも、洗濯機に任るだけでは絶対にキレイになりません。仮に、キレイになったとしてもおそらくそれは服も傷んでます。
「ひと手間」かけることで、服はもっとキレイに、そして痛みなく洗えるようになります。
マニュアル操作が決め手なので、究極的には完全手動操作の二槽式洗濯機がかなりオススメなのですが、忙しい毎日、洗濯機の横にずっと付いているわけにいかないですよね・・・(笑)
なので、全自動だけど、二槽式のように出来るだけ手動でも操作しやすいものがオススメです。
最近の洗濯機はムダに高機能にしすぎだと思う・・・。
そんなに機能いらないなと・・・。
洗濯にこだわるなら、いろいろと余計な機能がついてなくて、できるだけ自分の意図した様に動かせるものがおすすめです!
ポイントその1 洗い時間が1分単位で設定出来る
まったく洗い時間を選べないものや、3分単位でしか設定できないものなどもありますが出細かく1分単位で設定できるかどうか?確認してみてください。
ポイントその2 すすぎが1回ずつ設定できる。
すすぎも洗濯の重要な要素。無理なく、無駄なくすすげるように、1回ずつ変更できることもポイントです。
ポイントその3 脱水が1分単位で設定できる。
脱水も自分で1分単位で設定できると、薄手の物が多くなりやすい物が多い夏は脱水短めに。厚いものが多く乾きにくい冬は長めに。などなど、季節や服によって調整も可能です。
ポイントその4 フタがすぐに開く&内蓋がないもの
最近は洗濯機が進化しすぎて色んな機能が付きすぎていますが、そのせいで安全機能が過剰に付き過ぎてる。ちょっとだけ脱水したいだけなのに「1度回すとフタが全然開かない・・・」みたいな、洗濯機も多いです。
手動で「一時停止」した時などに、すぐにフタが開くもの。そして、内蓋の付いていないものが使い勝手が抜群にいいです。これだと手洗いの後に、洗濯機で軽く「脱水だけ」したいなんて場合も使いやすい。
ポイントその5 水流の調整ができる
水流の調整が出来る洗濯機だと、服に合わせた洗い方のバリエーションにかなり幅が出ます。
というわけで、以上、今回は縦型洗濯機の選び方についてご紹介しました!
![]() “洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。 オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね