3月に入り本格的な春も間近です。
3月に入った途端、ダウンを外で着るのちょっとだけ恥ずかしくなってきました(笑)
ダウン以外にもそろそろ、着なくなってくる厚手のコートとかもあるんじゃないでしょうか?そういったアイテムは、ある程度思い切って、早めにクリーニングに出してしまった方がいいですよ!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
クリーニング店が一番忙しい時期を知っていますか??
「クリーニング屋さんて忙しい時期ってあるんですか??」って結構聞かれる質問なんです。
そうか。一般の人から見たらいつ忙しいのかわからないですよね。
実は、3月終わりぐらいから、4月、5月くらいまではクリーニング店は超忙しいんです!冬物の衣替えで、沢山の衣類が集まるこの時期が一年で一番忙しい季節になります。
だから、ちょっと早めにクリーニングに出しておくなり、混雑を避けてクリーニングできますよ!
春のクリーニング屋さん、3つのお得な利用方法
その1 ダウンなどの「早割」を利用する。ダウンやコートなどの「重衣料」はそろそろ「早割」という割引をしてくれるお店が出て来るはずです。
要は、「これから忙しくなるからその前に持ってきて貰えば、安くしとくよ~!」っていうサービスですね。
その2 「ゆっくり仕上げ」を指定するこれから冬物をクリーニングする場合、多くのアイテムは数ヶ月着ないアイテム。であれば、仕上がりを急がない物も多いでしょう。
だからその需要と供給の差を埋めるために「ゆっくり仕上げさせてもらう代わりに料金お安くしておきますよ」っていうお店もあります。
そういうお店を見つけてお願いするものいいかもしれませんね!
その3 出来上がり後、素早く引き取るこの時期は、クリーニング屋さんも仕上がった服を置いておく場所の確保にも一苦労します。
なので、仕上がり日にきっちり引き取りに来てもらうと非常に助かる。
仕上がり日にきちんと引き取りに来てくれると、ポイントカードにスタンプ余計に押してくれたり、次回以降の割引き券をくれたり、お得なサービスを受けられる可能性が。早く引き取っておけば、置き場がないためにギューギューに保管されてしまう可能性も防げます!
レストランとかのランチでも、12時前後が一番混雑しますよね。
席に着くのに待ったり。注文が沢山入って、なかなか料理が来なかったり、時に、食べたいメニューが「今日はもう終わってしまいました~」
なんて言われて食べられなかったり・・・。不都合が生じやすい。
飛行機や新幹線などの乗り物も、人がたくさん利用するときとそうでない時では、やはり快適さが違いますよね。
クリーニング店も、忙しい時は沢山の衣類を洗って仕上げなくてはいけません。混雑するという事は、服にとっての快適さも変わります。
だからクリーニング店の忙しい春の時期は、割引などをうまく使って賢く利用してくださいね!
この記事を書いた人
中村 祐一(Yuichi Nakamura)
“洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。
オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
中村祐一の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね