汗のにおいの原因?
助手「博士、いよいよ春も終わって暑い季節がやってきますね!」
博士「うんうん。なんかここのところものすごく暑くってスポーツやりたくなっちゃうね」
助手「おっ!博士もスポーツするんですか」
博士「こー見えても昔はテニス少年だったんだよ」
助手「へー。じゃあ博士もすがすがしい汗かいてたんですね、今はおじさんですけど」
博士「そりゃおじさん臭はすると思うけど、基本的に汗は臭くないんだよ」
助手「そーなんですか!だって汗臭いっていうじゃないですか」
博士「じゃあここで問題です!」
助手「おっ!そーきたか!」
博士「汗の臭いの原因は何でしょうか?」
助手「なんでしょうかって漠然としてますね」
A、菌
B、筋肉
C、脂肪
助手「んーー何だろう?どれもありそうな気がしますが、なんとなくCの脂肪かな」
博士「ブー、正解はAの菌でした」
助手「えーーー!!そうなんですか?」
博士「はい、実は汗の臭いの原因には2種類あって、リラックス状態でかく汗には殆ど臭いはありません。ではなぜ臭うのかといいますと、臭いの原因は人間の皮膚に常在する菌が汗と皮脂や角質を栄養分にして爆発的に増殖し活動することによって臭いを発するようになります」
助手「そうなんですか」
博士「うん。だからサウナに入っている時の汗やジョギングをしている時の汗なんかは臭いがしないんだよ。さわやかな汗ってやつだね」
助手「なるほど、じゃあそのあとに時間が経つとTシャツとか臭くなるのは菌が原因というわけですね」
博士「その通り!体は軽くタオルで拭き取ればそれで除菌が出来るので、臭うことはありませんが、汗をかいたTシャツは菌が繁殖するには絶好の場所なわけですよ」
助手「そうゆうことだったんですね、でもうひとつの汗とは?」
博士「もうひとつは緊張状態の時にかく汗、これは臭いがします。中村君はよくこの汗かくでしょ」
助手「えっ、ステージで、ギャグがすべって、緊張するから、ってほっといてください・・・」
博士「俺なんかも台本がある番組はやばいね、何度もNG出した時のカメラマンさんのオーラに緊張しまくりでくっさい汗かきまくったもんね。この緊張状態のときにアンモニアが出やすくなるから臭いが発生するんだよ」
助手「なるほどね、たしかにその経験はありますよ」
博士「アンモニアはおしっこの臭いだから嫌なにおいですよね、ただアンモニアは揮発するので臭いそのものが衣類に長時間残ることは心配ありません」
助手「ということはやはり菌が汗臭い臭いの原因ってことですな」
博士「まぁそーだけど菌は私たちが住んでる世界に、たくさんいるし一緒に共存している菌だっているわけですべて悪者でもないんだけどね」
助手「除菌除菌って気にしすぎですね」
博士「そのとおり!」
助手「あ!でも博士、同じTシャツでも綿100%のTシャツはあまり臭わないけど、ポリエステル100%のTシャツって汗臭いって感じるんですけど」
博士「はい、たまに質問されます。ですがまだ原因の究明までは至っていないんですよ。ただ今のところしっかりとお湯で洗濯することで解消されているので汚れ残りに原因があるのではないかなって思っています。
汚れが残っていると菌のエサになってしまいますから、まずはしっかりと皮脂汚れを落とす洗濯を心がけましょう。
お湯は30度のお湯でお洗濯、お風呂の残り湯は使わないでくださいね、菌のエサがいっぱいですから、洗剤と一緒に液体酸素系漂白剤を入れると除菌効果もアップしますのでぜひお試しあれ」
助手「お洗濯のひと工夫でお悩み解消ってわけですね、では最後に今回の格言を」
博士「消臭したいなら元を断たなきゃダメダメよ!」
助手「そーゆうことですね。以上洗濯マイスターズでした」
![]() 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね