なんだかうちの子の体操服だけ黒ずんでいるような・・・
近頃、運動会は春に行われるところが増えているようです。
運動会の始まりは全校生による行進が行われ、わが子の成長に「うるうる」なんて親御さんも多いのではないでしょうか?
そんな運動会の時に、「ちょっと気になったことがあった」というお客様からのご相談です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
うちの子の体操服、お隣の子のより何だかねずみ色っぽい??
なぜ体操服は黒ずんでしまったのでしょうか?
考えられる理由と解決策①洗濯物は黒い物と白い物はわけていますか?黒い物から色が出たり黒い毛くずがついてしまったりして、ねずみ色っぽく見える場合があります。
②洗濯石鹸(洗剤)はどんなものを使っていますか?適量ですか?白い物を洗う時には粉洗剤の方が白さが際立ちます。中でも白さをプラスする蛍光剤が配合されていたり、皮脂やタンパクなどの汚れを分解する酵素が配合されているものがおすすめです。
※蛍光剤についてはこの記事をご参照ください。
http://www.idokaba.net/article/2014/12/08/66③洗濯機は縦型・ドラム式?ドラム式洗濯機は、使用水量が少なく節約できるメリットがありますが、柔軟剤や洗剤などが残留しやすいというデメッリトがあります。洗濯機を買い替えるのはむずかしいですので、柔軟剤は規定量より少なめに利用しましょう。水量設定を変更できるタイプの場合は多めに設定しましょう。
出来ない場合は洗濯時間を少し長くしてみたり、すすぎ回数を1回多くしてみてください。
④洗濯槽の洗浄はしていますか?洗濯機の中は湿ってカビが繁殖しやすいです。洗濯槽が汚れていると、せっかく洗っても逆に汚れをつけているなんてことにもなりかねません。きれいにお掃除してみてください。
びっくりするくらい汚れが浮いてきますよ(笑)
この記事を参考に
http://www.idokaba.net/article/2014/12/17/79
理由と対策がわかったところで、今の黒ずみをどうするか・・・
・洗面器やバケツに50℃くらいのお湯に、粉末タイプの酸素系漂白剤を規定量良く溶かして、30分くらいつけ置く。その後洗濯機で洗ってください。
※あくまでも真っ白い体操服の場合のみです。ウールやシルク、カシミア、アンゴラなどのデリケートなものはダメですよ。
今回、ライオンの「香りの続くトップ」を長くご使用ということでしたので、ライオンのお客様電話相談にお電話して問い合わせたところ以下のような回答をいただきました。
・中性で繊維には優しいが運動をするお子さんの汚れ(汗や泥)には洗浄力が弱い。
・蛍光剤が無配合なので洗濯回数をかさねて、剥離してしまったもともとの蛍光剤を補うことができない。
★以上のことをふまえてお子様の体操服や靴下を洗うには、弱アルカリ性で漂白剤、蛍光剤、酵素などを配合した「トッププラチナクリア」がお勧めである。★黒ずみを落とすのも「トッププラチナクリア」を40℃くらいのお湯に規定量溶かしブライトW(液体酸素系漂白剤)を規定量入れてつけ置くことによって落とせる。との回答をいただきました。
洗濯洗剤には、洗うものや汚れによって向き不向きがあり、洗濯物に適したベストなものを選ぶことが楽に綺麗にお洗濯するコツかもしれませんね。
洗剤メーカーの各社ホームページを見るとお洗濯洗剤の成分や特徴が表にして載せられています。参考にして選ばれるといいかもしれませんね。
山本悠未の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね