セーターが黄ばんでいくのはなぜ?
助手「博士、うちの奥さんのセーターがだんだん黄ばんできたんですよ。こうゆうのは白くなるんですかね」
博士「ウールのセーターかな?」
助手「そうです」
博士「ふーん」
博士「じゃあここで問題にしよう!」
助手「突然!」
博士「ウールのような動物性の繊維の特徴はで正しいのは?」
博士「A、日光で黄変する」
助手「紫外線に弱いのかな?」
博士「B、日光でよく見かける」
助手「見かける??」
博士「C、日光で反省している」
助手「サルでしょそれ!サル!」
博士「しーんきんぐたーいむ!!」
助手「考えるまでもない Aでしょ」
博士「せいかーい!!」
助手「へーてことはうちの奥さんのセーターが黄ばんできたのは日光のせいなんですね」
博士「日光だけが原因ではないんですがその一つではあります。 ウールやシルク等の動物性繊維はそもそも純白ではないんだよ」
助手「そーなんですか」
博士「白く見せているのは、漂白で白くしたり、蛍光増白剤で染めて白く見せているんだな」
助手「蛍光増白剤ってなんですか?」
博士「染料の一種で生地をそれで染めてあげると、紫外線に当たって反射して白く見えるようになるんだよ。ディスコと行くとおしぼりとか白い洋服が青白くみえたりするで!しょそれが蛍光増白剤なんだよ」
助手「博士、ディスコって・・・古くないですか。 あのー水族館でクラゲを展示しているところで光るやつでしょ」
博士「そーそれ!わかってるなら言えよ 恥ずかしいし」
助手「いや照れなくても・・・」
博士「とにかく白く見えているのはその2つの要素があってのことで、漂白で白くなったものは日光などで変色して黄ばんでいくし、蛍光増白剤で白く見せているん物は日光で染料が変色して黄ばんでいくんだね」
助手「なるほど!ではどうやって元にもどせばいいんですか?」
博士「漂白をしたり蛍光増白剤でもう一度染め直したりするので、家庭ではかなり難易度が高いからクリーニング店の中でもそーいったことを専門的にやっているお店にもっていくといいよ」
助手「じゃあ明日博士のところに持っていきますよ」
博士「あざーす! 読者のみなさんはシミ抜きをきちんとしてくれるところや復元加工できますなんてキーワードで探すと良いですよ」
助手「それでは博士、本日の格言を」
博士「私も白くなるかしら?あるあるシミ抜き実演会!」
助手「なんですかそれ?」
博士「わかる人にわかればいいの」
助手「はいはい。以上洗濯マイスターズでした」
![]() 現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。 オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね