ゴールデンウィーク、皆さんお出かけのご予定はいかがでしょうか??
出かけないまでも、いつもより少し時間に余裕がある方も多いかもしれません。そんな時に、いつもは洗えないようなカーテンのお洗濯なんていかがでしょうか??
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
カーテンなどはそれなりに面積が広いので、かなりホコリなどもつきやすいと思いますが、実は、ホコリがつきやすいものってカビなども発生しやすいんですよ!
今みたいな季節はまだカビが発生しにくいですが、これから徐々に気温が上がり、さらに湿度も上がってしまうと、カビの季節が到来してきます。
なので、この梅雨前にカーテンのお洗濯がオススメです!
天気のいい、爽やかな日に洗えば、部屋の中もスッキリ爽やかになること間違いなしです!
①掃除機やハンディモップなどで表面についたホコリを取っておく。
②たたんで洗濯ネットに入れる。
③おしゃれ着洗い用洗剤と洗濯機の大物コースか毛布コースで洗う。
もし手洗い表示ならドライコースなどのコースで洗いましょう。
液体の酸素系漂白剤を洗剤と一緒に使ってもOK!
④脱水後は、手で伸ばし、形を整えてから、カーテンレールに掛けてそのまま乾かす。
①予洗いする。
洗濯オケもしくは洗濯槽に、出来ればお湯を用意。(40〜50℃)
めんどくさかったら水でもいいけどお湯のほうが効果抜群です。
お湯1Lに対して、粉末洗剤5g、粉末の酸素系漂白剤を5gを溶かして、20分~30分温浴させる。
②その後、ネットにたたんで入れて、洗濯機の大物コースや毛布コースなどで洗う。
③脱水後は、形を整えてから、カーテンレールに掛けてそのまま乾かす。
水洗いできない表示や、大き過ぎて洗いにくいものは、無理せずにクリーニング屋さんに相談するのもOK!!電話するとお家まで取りに来てくれるお店もありますのでオススメです!
普段は、出来ないカーテンなどの大物のお洗濯、休暇を利用して是非やってみてくださいね!
![]() “洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。 オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね