もうすぐ、春の衣替えの時期がやってきます。
今日は、あまり着ていない服の取り扱いについてをお届けいたします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
1回しか着ていないけど、洗った方がいいの??
僕は、服を洗うタイミングは人それぞれ、「洗いたくなったら洗えばいい」と思っています。
多分、そろそろ洗わなきゃって、なんとなく無意識に自分で感じていると思うんですよ。あ、洗ったほうがいいかな・・・って思ったら洗うべきです。
具体的に、見るべき点としては・・・
・ニオイ
・汚れ
・服の硬さ(ゴワつき)
くすみ
など。
これらを感じていれば、絶対に洗った方がいいです。
洗わなくてもいいかもと思えば洗わなくていいと思うし、逆に1回だけ着ただけだとしても洗ったほうがいいと感じれば洗って下さい。
ただし、気をつけて欲しいのは、長期間しまう前。
これから長期間保管する季節ですが、この時期は注意をしてくださいね!
自分ではきれいだと思っていても、実は汚れている場合、かなりの確率で黄ばみや虫食いなどの原因になります。
「えー!?そんなの自分じゃわかんないよ!」っていう声が聞こえてきそうですが・・・
その通りなんです。だから、ここで定期健診をするのです。
衣替えで、長期間しまう時、自分で洗えるものは洗ってしまえばいいけれど、洗いにくいアイテムは服のケアの専門家(=クリーニング屋さん)に洗濯が必要かどうか見てもらうことがポイント。
定期検診で異常が見つかれば、そこで、洗ったり、染み抜きしてもらうために預けるという感じ。
衣替えというのはそういう定期検診の時期なんです。
だから、洗うだけではなくて、洗うかどうしようか??迷ったら、その相談をしにお付き合いのあるクリーニング屋さんに行くといいんですよ!いろいろ教えてくださるクリーニング店は、きっと良いお店なのでしょうね。
お気に入りの服を長く着るための定期検診、受けてくださいね!
この記事を書いた人
中村 祐一(Yuichi Nakamura)
“洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。
オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
中村祐一の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね