巷ではコート姿もちらほら見えて来る頃。冬用のジャケットはもう揃えましたか?
先日、ズッコケてお気に入りのジャケットに穴を開けてしまった麻野かずみです(とほほ
今日は秋〜冬に着るジャケットでオススメの素材をピックアップしてみました!
ここで紹介するものは全て天然素材のウールが基本です。
近年ではポリエステル混やストレッチ素材のものもありますが、シワができやすかったり、劣化が(ウールに比べて)早いものもありますので、長く着ることを考えて、スーツは季節を問わず、ウール素材を選ぶようにしましょう。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
ギャバジン
ギャバジンとは、強く縒った紡毛糸で織る生地のことで、見た目より強度の高い生地のことです。
ウール素材のギャバジンは、保温性がある割に生地のボリュームがあまりないので秋〜冬シーズンの中でも比較的長期で着用が可能です。
サキソニー
ウールを縮絨(圧力や摩擦を加えて収縮)させた生地のことで。柔らかいフェルトのような風合いが特長です。さりげない高級感があることから、ウォームビズにはもってこいの素材です。金ボタンのブレザーによく使われる素材です。
ツイード
昨年のハリスツイードアイテムの流行で一気に認知度が上がった素材ですね。太い糸で織られたザラザラした風合いのこの素材は、よく見ると様々な色が使われているのでお気に入りの生地と出会ったら、それは運命かも!ツイード初心者はモノトーンから始めるのが無難です。
フラノ
別名はフランネル。そうです、あのネルシャツの「ネル」です。縮絨させて毛羽立ちのある素材は、サキソニーよりも若干柔らかい風合いが特長です。もっとわかりやすく言うと、ピーコートやダッフルコートの素材(メルトン)をもっと柔らかくしたかんじです。
コーデュロイ
縦に伸びる畝(うね)が特長で、黒板消しにも使われていることからご存知の方も多いのでは?起毛素材なので実際暖かい素材なのですが、見た目にも暖かいので、コートを着る前の季節にジャケパン+マフラーといったコーディネートが個人的にはオススメです。
いかがでしたか?
近年は「クラシック」や「スタンダード」が素材選びのキーワードになっていますね。今回ご紹介した5つの素材は、流行にとらわれずに長く楽しめる素材となっております。
お洋服に「一生モノ」はないけれど、このような本格的な素材で5年、10年と、長期に渡って着用することはお手入れ次第で可能です。
お気に入りの一着を探すべく、秋のショッピングにお出かけになってみてはいかがでしょうか^^
ではまた!
Have a good fashion!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね