9月29日はクリーニングの日です。
今日は、何の日?9月29日はあまりなじみがないかもしれませんが、クリーニングの日です。
今日は、初めてクリーニング店を利用する方も、安心してご利用いただけるクリーニング店の上手な利用の仕方をお伝えしますね。
なんだ、宣伝なの!?そう思わずにお付き合いくださいね(笑)
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
そうですね、初めてクリーニング店を利用する時には、こんなもの洗えるんだろうか?って疑問に思いますよね。一般的なクリーニング店の取り扱い品目はすごく多いです。
一般的な衣類
・ワイシャツ・スーツ・礼服・コート・セーター・Tシャツ・ポロシャツ・スカート・ブラウス・ワンピース等
身につけている衣類全般は大丈夫です。洗えない衣類もメンテナンスでキレイにします。おウチで洗う体操服などもお預かりします。もちろんプロの洗いでキレイになります。
特殊品
・ぬいぐるみ・カーテン・ジュータン・皮革(ジャケット・コート・パンツ・ベスト・帽子・手袋など)毛皮・着物・ドレス(ウエディング・カクテル・社交ダンスなど)・寝具類(シーツ・カバー)布団(羽毛・羊毛・など)座布団・鯉のぼり・チャイルドシート・ベビーカー・くつ・バック・ブーツ・スーツケースなど
えッ!こんなものまでできるの?びっくりですよね。
クリーニング店によって得意、不得意があるのでこれ大丈夫かなあ?と思うものは、お電話でおたずねしてから持っていくのが安心ですね。
加工
・汗抜き加工=汗や水溶性の汚れを落とし軽い着心地になります。今の季節(秋)は来年の黄ばみやカビ、嫌な臭いの予防になります。
・撥水(はっすい)加工=・スキーウエア―・ブルゾン・傘など雨や水をはじく加工=白いお洋服やネクタイの汚れを防ぐのにもおすすめです。
・防虫加工=衣類そのものに加工して虫害を防ぎます。
・静電気防止加工=パチパチしてまとわりつく静電気を防ぐ加工です。
・防炎加工=燃えにくくする加工です。
・折り目加工=スラックスやスカートの折り目を長持ちさせる加工です。
その他にも各店、様々な名称でご案内している加工。取扱いのない店舗もあるかもしれませんが、こんなに種類があります。気になることがあればご相談してみてくださいね。
シミ抜き
大切なお洋服にシミがついてしまった。そんな時は触らずにまずは相談してみてください。
修理・リフォーム
虫穴やほころびができてしまったり、サイズが合わなくなったお洋服。捨てるにはもったいないけど最近街にはリフォーム店が少なくなってしまいましたね。クリーニング店でお直しできるところが増えています。意外と知られていないお勧めです。
さて、どんなものをキレイにできるかわかったところで、ここでご来店の時の心配ごとにお答えしますね。
これ、今更誰にも聞けない素朴な疑問ですよね。インターネットの質問サイトで見つけてびっくりしました。ご来店いただく方をみてみると
ショップの紙袋やエコバックがほとんどですね。私のお勧めは大判のスカーフや風呂敷です。
お預けいただいた後、小さく折りたたんだら邪魔にならずにいいですよ。
何に入れてお持ちいただいても大丈夫ですが、注意したいのが赤や黒など色の濃い色の物です。
お洋服が雨や汗をかいて湿っている物は色が移ってしまう場合があるので気をつけてくださいね。
これも結構不安ですよね。お電話で大体の金額を問い合わせてみたりワイシャツやスラックスやスカートなど比較的高額でない物をまずは
1点預けてみてその時料金表をもらったり、たずねたり、掲示してあるものを見たりして判断してみてください。
全国のクリーニング店の数はコンビニよりも多いです。びっくりですよね(笑)そんなたくさんのクリーニング店の中から自分にあったクリーニング店を探すのは、簡単なことなのか?難しいことなのか?それは、個人個人によって違ってきますが、まずはワイシャツや飾りのないブラウスを預けてみる。
その時のスタッフの対応やお店の雰囲気、シミや汚れに対する説明。営業時間や定休日など自分のライフスタイルとあっていますか?仕上がり品の品質。料金。これによって判断するのが1番ですね。
ながながとお伝えしましたが、知っているようで知らなったクリーニング店。
上手に利用して自分好みの行きつけのクリーニング店を探してみてくださいね。
![]() 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね