肌寒くなってきた今日この頃、秋冬の服の出番ですね!
今日は、一年の中でも秋冬に大活躍の「黒」を使ったコーディネイトのコツをお伝えします!
皆さんご存知のように、黒は見た目が引き締まって見える効果があります。
これを「収縮色」と言います。
「痩せて見えるから」「とりあえず黒で」…とついつい色物より黒を選んでしまうかもしれませんが、黒は多用しすぎると全体が重たく陰気な雰囲気になりかねません。
ここでは体型にあった使い方をご紹介するために、前回の記事でご紹介したIライン、Yライン、Aラインに沿って例をあげ、ちょっとしたコツでスタイルアップも可能な黒の使い方をご紹介しています♪
あなたのスタイルをグッとアップするブラックコーデのコツを見つけてくださいね!
下に続く
【1万円分の豪華牛肉が当たる!WOMAN'S GATEプレゼントコーナー】
《オンライン情報誌》100万人の女性のための生活情報紙「WOMAN’S GATE」2021 vol.25
アルファベットのIの字のラインです。
背の低い人や、ぽっちゃりしたのが気になってきた人には、Iラインで縦長のシルエットを作ることで、身長が高く見え、スラっと全身が細長く見える効果があります。
Iラインコーデにおける黒の使い方のポイントは「ミニマムな縦のラインを作ること」縦のラインを意識することです。
黒のロングベストやジャケットを中の服の額縁を作るように羽織れば、縦のラインが生まれることで、身長が高く見え、黒を使うことで自然と全体が引き締まり、スタイルアップ効果が生まれます。
ロングネックレスもIラインのお役立ちアイテム。
太って見えることが心配なダウンジャケットも、ミニマムなシルエットをキープすることで野暮ったさがなくなります⭐︎
ストレートラインを意識して、ゆるすぎないコーディネイトにすることが、Iライン+ブラックコーデのポイントです。
アルファベットのYの字のように、トップにボリュームを持ってきてボトムを引き締めるシルエット。お腹周りが気になる人や、上半身にボリュームがない方にオススメのシルエットです。
スッキリと足を見せることが、このシルエットのポイントなので、ボトムに収縮色の「黒」を持ってくるのがオススメ!!!
下に黒を、上に黒よりも明るい色を持ってくることは「重たい色が下に来ている」ということで、人間の脳が無意識のうちに「バランスが良い」と判断します。
冬のざっくりとしたニットアイテムは見た目にも温かいもの。
首周りにもボリュームをもたせて暖かくおしゃれを楽しみましょう!
アルファベットのAのラインが張っている腰やスポーツなどで鍛えた足など下半身のボリュームを綺麗に整えてくれるこのスタイル。
Aラインのコーディネイトを黒だけでまとめると、なんだか魔女みたいになっちゃった…なんて経験をしたことがある人もいるかもしれませんね。
裾広がりのラインが女性らしさも加わり、今流行りのミモレ丈のスカートも大活躍です。
ブラックスタイルのAラインを単調にならずに着こなすためには、小物や色柄でアクセントや動きをつけましょう♪
黒、グレー以外の色が一色入るだけで動きが出てコーディネイトが引き締まるのでぜひ試してみてくださいね。
体型との相性と、ちょっとしたポイントで
あなたに合ったワンランクアップのブラックコーデを楽しんでくださいね!
![]() Life is colorful! 代表/カラーコーディネイター 楽しいこと大好き!「色」という視点も取り入れながら、皆さんに「毎日を楽しむこと」と「お手入れする幸せ」をお届けします♪お手入れは自分を大事にすることと同じ。ファッションデザイナー、百貨店販売員の経験もあり、ちょっと変わった(?!)カラフルな性格の持ち主です♪
https://m.facebook.com/smilemaker0711 ホームページ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね