パリっとした服に仕上げるためのアイロン選び!見るべきポイントはこの3つ!
新生活も近づいてきた今日この頃。パリっと気持ちのよい服でスタートダッシュを決めるために、アイロン掛けを見なおしてみませんか??
今日は、アイロン選びの大事なポイントをお伝えします!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
アイロンは、コード付きのものがオススメです。コードレスの方が動かしやすい場面もありますが、基本的に熱 が冷めてしまいやすくスチームの量も安定しません。しっかりパリッとかけたい場合は、断然コードつきがオススメです!
スチームは出したいときに出せて、止めたいときに止められることがポイント。スチームがずっとジワジワ 出ているものはダメです。
スチームで蒸らして、その後ス チームは止めて乾かす・冷ますということをしないと、シワが後から戻ってしまいます。そのためにこのようなスチームの噴射ホタンが付いているかどうか確認しましょう。
アイロンのかけ面の滑りやすさは作業のしやすさに直結します。軽く押しただけでスーッと動く滑りのよいかけ面であれば作業も楽ですし、生地に引っかかって余計なシワを作ってしまうことも防げます。
ついでに・・・アイロン台についても
アイロン台は、立ってかけられるスタンドタイプがオススメです。立ってかける方がかけやすく力も入れやすいです。
スタンドタイプだとスカートやパンツ、ジャケットなどをアイロン台にかぶせてかけられるので楽にキレイにかけられます。
先端は舟型に
先のほうが細くなっている舟型のものの方が衣類をかぶせやすいです。
アイロン置き場がちゃんとあるもの
アイロンの置き場が無いと、作業効率は一気にダウン。鉄板などにちゃんと置けるようになっているものを。また、 高さが調整でき、収納しやすいものであればよりgoodです。
パリっとした気持ちのよい服で、新生活は他のみんなに差をつけよう!
<人気記事> Yuichi Nakamuraさんの人気記事はこちら。
![]() “洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。 オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね