毎日暑い日が続いていますね。
街ですれ違うビジネスマンの服装も様々で、ジャケットを着てダラダラ滝のように汗をかいていらっしゃる方、颯爽とさわやかにシャツとパンツを着こなしていらっしゃる方。お勤めの会社によって様々ですが、今日は、クールビズについて調べてみました。
5月1日~9月末日を環境庁は今年のクールビズ期間と定めています。
環境庁によるクールビズ・スーパークールビズの服装におけるガイドラインより(表は環境庁ホームページより)
もちろん各会社により取り決めはあると思いますが、迷った時の基準にはなりそうですね。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
クールビズというとどんな着こなしが好まれるのか悩みますが、一番大切なことは「ラフ」な軽装は許されていますが、あくまでもビジネスシーンで相手に不快感を与えていないかということです。
スーツスタイルと違いヨレヨレシワシワではだらしなさが強調されます。
汗じみやシワはNGです。こまめな洗濯とアイロンがけが必須です。
人は第一印象を見かけで判断します。ビジネスシーンでは第一印象で受け入れられるかが、その後の交渉やお付き合いにも大いに影響します。
具体的にはどんなスタイルがNGなのでしょうか?
・アイロンがけをしていない。
・Yシャツのボタンを開けすぎている。
・サンダルに靴下
・短パンから見えるすね毛
・肌やパンツが透けてみえる。
・Yシャツがズボンから出ている。
・ゴアゴアパリパリのズボン。
では、クールビズのシャツを選ぶポイントは?
クールビズ=ノーネクタイだからとジャケットを脱いでネクタイを外せばOK!
いえいえ、違います。
ポイントは、ネクタイを外してもすっきりビシッと決まるシャツ選びです。
①シャツの襟の種類
・ボタンダウン 襟先がボタンでシャツに止められているため襟がへにゃっとつぶれず第1ボタンを外してもだらしなく見えません。
・スナップダウン クールビズの最もお勧めはこのシャツです。一見、普通のシャツと違いなく見えますが襟先の裏にスナップボタンが縫い付けられていてボタンダウン同様、襟のロールが崩れずかっこよく見えます。このシャツは実はクールビズように新たに購入しなくても、いつものシャツにスナップボタンを付けるだけで代用できます。
でも、慣れない方が付けると位置がずれたりして大変ですが(笑)最近では、リフォームの取り扱いをしているクリーニング店でも取り付けてくれるところもあります。
②色や柄
何と言っても清涼感と清潔感です。
・水色、ピンク、白など淡色系がお勧めです。濃い色は暑苦しく見えるのでNGです。薄いグレーやレモンイエローも爽やかで好印象です。
③素材
麻や綿など涼しい生地はもちろん、最近ではストレッチのきいたかの子シャツなどもあります。吸湿性もあり速乾性素材などを使われていて機能的にも優れています。
シャツがビシッと決まればクールビズの着こなしはほぼ安心ですが、着こなしも大切です。
素肌にそのままはNG。シャツの裾はズボンにすっきり入れてますか?ベルトはきちんとしてますか?ピシッとアイロンがけしてますか?意外と盲点なのがズボンの膝の裏のシワです。ヨレヨレだとだらしなく見えます。
パンツは、スーツの下を代用。これはNGです。
スーツは上下同じ回数着用して同時にクリーニングするのが基本です。
また、スーツのパンツは、ウール素材が多く、暑い夏には不向きです。
体感的にもそうですが洗濯する面でもNGです。
クールビズシーズンは、夏用に水洗い可能なパンツ2本以上を用意して毎日洗うことをお勧めします。
洗濯後は洗いざらしではなく面倒ですが、きちんとアイロンがけしましょう。
お洗濯では、落としきれないシミや汚れが目立ってきたら週末にクリーニングに出すのもお勧めです。
1度プロの洗いと仕上げをしておくとその後の扱いが少し楽になります。
暑い夏は、まだまだ続きます。クールビズを制して自分も涼しく、周囲の方もクールに!
![]() 淡路島で80年続く、山本クリーニングの3代目嫁。整形外科で准看護師をしていた経験を活かしお客様のお洗濯に関する悩みをカウンセリングし、「お洗濯好き」を増やそうと奮闘中。 オフィシャルサイト http://www.eonet.ne.jp/~yc0556/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね